【資質を学ぶ】中小企業診断士養成課程【合格する面接対策】執筆の裏側

みなさん、おはようございます。1月、2月と残業が多いのと電話へのクレーム対応で心身ともに疲弊しています。涙。
今日は久しぶりに朝5時から8時30分まで、執筆ができました。公開が2月上旬と言っていましたが、2月中になると思います。申し訳ございません。その分、いろいろな目から鱗の内容を入れる予定ですので期待しててください。
N811_danberu_TP_V


とりあえず、構成をたてました。
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし


「面接」のことについて、基本的な話と中小企業診断士の技術を活用した話を展開していきます。
ワンストップで対策できる記事に仕上げる予定です。論文対策もそうですが、行っときしたら新社会人にも使用できる「中小企業診断士が教える○○」シリーズに改編予定です。

今はまだ、運営ブログは記事数が少ないのですが、週に1,500PV~2,000PVくらいです。
「中小企業診断士養成課程 一覧」もしくは「中小企業診断士養成課程」で、ググってもらうと上位表示がされています。特に一覧の方は「.JP」以外の個人ドメインでは一番上に上がっています。

記事執筆が進んでいませんが、量より質に重きを置いて当分はすすめていきます!
これからも応援よろしくお願いします。下記は運営ブログのURLです。




【養成課程面接質問】について考察するの回

おはようございます。東京は寒いです。本日は趣味である東京10社絵馬コンプリートの日ですが、朝から非常に重要なご質問が読者よりありましたので、共有とみんなで考えて頂いたらなと思います。
※一部加工しています。
fujiko0822_TP_V

なお、ご質問いただいたAさんありがとうございます。この内容はAさんのみの抱える問題ではないと思いますので、今回このような形での公開についてご理解をお願いします。
私の記事を読んでいいただいている中には養成機関関係者も一部いるとの話を聞いていますので、中小企業診断士養成課程がさらにより良いものとなるように、本記事を広く周知できたらと思います。

【ご質問内容】
こんにちは、私は先日面接を受け、落とされました者です。(正確には、人数的に当選可能性ゼロの補欠候補)

Aと申します。

自分の時の面接は、少し違いました。予め別室で15分、支援に際しチームメンバーの意見がバラバラという与件文を読み込みました。続いて15分で自己紹介のパワポ資料作成し、移動して順次個別面接でした。

作ったパワポで自己紹介した後、与件文に関して誰の意見(AさんBさん・・・5人くらいだったかな)に賛成か?チームのリーダーだった場合、バラバラ意見をどうまとめるか?という感じでした。

パワポは問題ないですが、意見について支離滅裂に答えてしまい、マイナスが大きかったです。

自己紹介のあと、センターの面接官から言われたのは、自身の診断士として開業予定について、「ネットで色々と書いてるけど、実際は食えない人が結構いるんだよ。あなたは大丈夫ですか?」って言われ、これもややムキになって答えていたのかもしれません。

機関に属さず無職(試験に専念してました)なので落とすための揺さぶりだったのか、残念です。

違うところも受けました。こちらでは教授ではなさそうな?面接官が、診断士あるからって仕事とれるわけではない、地道な活動して人の繋がりで仕事がとれて、気づいたら診断士資格も持ってたって感じだ、遊んでないで看板あげて活動しなさい、的な事を力説され・・・

どちらの機関もモヤモヤが残りました。いわば自己否定、あなた達は何で養成過程開いてるの?って、立場が許すなら詰めてやりたいです笑

その辺り、何か事情をご存じですか?

【私の解答】

コメントありがとうございます。
「勝つ芽はやりとおすから出てくる」。いろいろな可能性を考えて、努力しているからこそ、今回の内容については私も非常に遺憾に感じます。

面接において個人攻撃的な内容をしてはダメです。おそらく運営側は面接質問者に「NG質問」を設定しているはずです。

・本籍に関する質問
・資産に関する質問
※養成課程の場合は受験料については大事なので、受験料の質問はあります。
・職業等に関する質問
・環境に関する質問
※支持政党と聞くなど

フォローする訳ではありませんが、逸脱した質問をするのは中小機構や養成機関の担当者ではありません。彼らは基本にのっとり組織システムで動いているからです。

問題は面接官自身の特性にあります。
面接官は、養成課程の運営側の人間と養成課程に関わる専門家に分かれます。後者については、プロのコンサルであり、実習中のインストラクターなど(他もいるかもしれません)になります。

これらを加味すると、ご質問にある内容は養成課程の外部委託先のプロコンだと考えられます。
私の知る限り、このような質問をされた経験を持つ人も受講生の中にいましたので、プロコンの面接官の中に「面接の基本」について知らず、自分の経験等を他人に押し付ける方がいるようです。

その方たちが、ある診断領域について詳しいことはわかりますが、「面接官としては2流」です。人事労務に詳しい中小企業診断士ではない専門家です。養成機関は問題として捉え、人事労務や組織論に弱い専門家に「面接教育」を実施する課題の設定と解決策が必要です。

ご質問内容を想像するに、ご質問者のような質問がほかにも聞いていることから、養成機関外部の面接担当官の教育がおろそかになっていることが一部養成機関であると考えられます。

プロコンたちは苦労をし、自分の業をマネタイズできているため、現実は厳しい。それは普通に考えたら当たり前の話です。それを変えるために中小企業診断士を目指し努力している人に、面接で自己否定をすることは面接ではありません。ただの「パワハラ」です。

ご質問者が中小企業診断士になることを心から応援しています。

【あとがき】
今日朝から、気合入れて神社を3社巡る前にパソコン開けたら、この内容の質問。なんか私も気になって結局この時間になってしまった。今現在努力が報われて「何者かになった」人の責任は、今「何者かになっていない人」の後押しをすることだと思います。
苦労してきた人間は、その苦労を他人にも押し付けようとする傾向があります。答えは簡単です。あなたと私は違うのだから。私はあなたになろうとしてる訳ではないし、「お前は私になれ」はまた違います。「努力・意識・運」の先に、その人がお金とかではなく、いきつく理想が大事なのではないでしょうか?

これらの考えも、また私のエゴです。答えは、一人ひとりの中に存在することを今日は伝えたかった。今日の内容については、読者みなさんで答えを考えて欲しいです。よろしくお願いいたします。




【3記事目執筆中】中小企業診断士養成課程の小論文記事作成の裏側③

あけましておめでとうございます。
実は年末からインフルエンザ、さらに年始にコロナにかかって、社会復帰したのが今週からでした。
きつかったぁ~。お祓い行こうかと思います。
タイトルなし

この2週間、ブログ運営記事もストップしていましたが、やっと3記事目がほぼできあがりました。

1 テーマ
【事業計画策定を応用した】中小企業診断士養成課程【小論文の書き方】

単純に養成課程で書いた小論文を紹介するだけだと、書き方がわからないと思ったので、小論文の基本的なルールと診断士技術の応用を掛け合わせてみることにしました。

2 内容
主に診断士技術については「ピラミッド構造」、「MECE」、「PREP法」を活用。
あとは「ドメインの設定方法」などを入れています。

3 効果
単純に小論文を書けるだけでなく、事業計画策定の基礎が身につく付加価値をもたせるように意識しました。

養成課程での小論文の書き方の枠を超えて、学生さんにも参考になればいいなぁって思ってます。

この記事作って思ったのが、中小企業診断士のフレームワークはなんにでも応用できる、ということ。
戦略や戦術っていろいろな場面で利用できるんですね。

記事公開は近日中にする予定です。あと少しお待ちください。一応、アクセス先を載せます。


今は記事が2記事で、あとは仲間たちの紹介記事合わせて5記事。今月には2記事公開予定です。
グーグルアナリティクスで見ると、少ないときで150PVくらい、多いときで300PV~500PVくらいです。てか、この記事数でこれだけ本当に読まれてるの?グーグルアナリティクス間違ってない。笑。

なかなか毎週公開とかできないけど、少しづつ記事を増やしていきます。応援よろしくお願いします。



~おすすめの本~

このライブドアブログは思ったことをそのまま書いてるので構成とか全く考えていません。でも運営版の方は構成や文章の書き方を勉強しないとダメなんですよね。
今まで生きてきて文章の書き方について学んだことなかったんですが、最近は文章の書き方の勉強をしている最中です。以下の2冊がおすすめですので、気になる方はチェックしてみてください。


「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。 [ 藤吉 豊 ]


新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス) [ 唐木元 ]

【3記事目執筆中】中小企業診断士養成課程の小論文記事作成の裏側②

みなさん、こんにちわ。12月24日はどのようにお過ごしでしょうか?
私は本日から地元に帰省します。嬉しすぎて2時に目が覚めて準備と大掃除してました。
貴重品は全て持っていきます。用心用心です。

タイトルなし

今日は前回に引き続き記事の構成を考えてます。
中小企業診断士養成課程で学んだ内容をブログに転用できればなぁと思っています。

特に今は国との政策面での打ち合わせが主なので、直接事業者支援がないので腕が鈍らないように役立ててます。

前回からの続きです。皆さんもいっしょにブログ書き始めませんか?

タイトルなし

タイトルなし

タイトルなし

タイトルなし

タイトルなし

タイトルなし

タイトルなし

タイトルなし

タイトルなし

タイトルなし

Twitterにもアップしておきます。中小企業診断士がもっと活躍できる時代へ。


~2023年中小企業診断士に役立つ情報~

今私は国とやりとりをしているので、本年度が何が重要かをお話します。
今年は間違いなく「インボイスの支援」につきます。インボイスを制すれば、月100万稼ぐことも可能です。あまり詳しいやり方は言えませんが、中小企業診断士の方でお近くの商工会があれば入会して頂き(月千円程度)、「相談員って募集してませんか?」と聞いていただければ、私の言っている意味が分かると思います。
インボイスと絡んで、IT補助金支援も重要です。IT補助金についてコーディネートできる中小企業診断士はさらにさらに稼ぐことができます。
インボイスの知識については商工会にわかりやすい手引きを配布していますので、参考になれば幸いです。中小企業診断士の専門家派遣の全国の平均相場は1時間1万円です。積極的に動くなら、今です!



【3記事目執筆中】中小企業診断士養成課程の小論文記事作成の裏側

おはようございます。あと1週間で地元に帰省できます。
もう4か月帰ってないので嬉しいです。最近は残業も多かったし少し体が疲弊しています。
今日はゆっくり、家で美味しい食事を準備してYouTube見ます。
タイトルなし


今、ブログ運営を始めてまだ2記事・・・自己紹介記事を合わせると5記事。
記事をアップした日はグーグルアナリティクスでみたら、1000PVくらいで、200人くらいが全部の記事を読んでくれている感じです。それ以外の日は全然ですけど。笑。

記事をどんどん上げたいのですが、趣味ブログと違っていきなり書き始められないし、いろいろネタを調査するのに時間がかかっています。

仲間たちも試行錯誤しながら進めているので、自分なりに今回のテーマを基に構造化をしてみました。今後もっとカスタマイズしていくことと深堀をしようと思います。

中小企業診断士養成課程で学んだ組み立て方法を応用していますので、参考になればと思います。

■私の頭の中の鉛筆■
この名前にしたのは昔映画で「私の頭の中の消しゴム」っていう切ないストーリーがあったんですが、記憶に残らないことを残すには記録が大事と思って、鉛筆って表現にしました。ただの思い付きです。笑。

タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし
タイトルなし

この続きは今深堀中です。文章をいきなり書く前に構想を練るのに2週間以上かかってます。なかなか進まない。運営ブログの記事は1記事×3人で3記事ペースくらいだと思います。
早めに養成課程の情報が欲しい方は、このライブドアブログの記事を参考に引き続きよろしくお願いします。

Twitterにもアップしておきますので、もし養成課程のことで困っている人の参考になればありがたいです。



【新米診断士】ブログ運営への挑戦④:養成課程一覧の記事裏側

こんちわ。東京は本当に寒いです。もうすぐ年末。やっと地元へ帰れる。嬉しいですね。

運営ブログを立ち上げてもう2カ月が経ちました。

10月はブログのページの形を作るのに時間がかかって、記事も何も書けなくてホームページ作成難しいなぁと思いました。

11月から記事を書き始めて中小企業診断士養成校の仲間が加わりました。

昔はブログ自体競合が少なくて1人でも良かったらしいんですが、今は競合が多いうえにグーグルが誰が書いているか(権威性)も重視するとのことなので、難易度は上がってるみたいです。

記事は、中小企業大学校東京校の深堀記事と養成機関のまとめを書いています。
けっこう、自分で言うのもなんですが、他の養成課程の記事よりも内容を深堀していると思いますので、これから養成課程を検討している方の選択肢の1つになれば幸いです。


manuel-cosentino-n--CMLApjfI-unsplash



【新米診断士】ブログ運営への挑戦③:診断士って?

おはようございます!
突然ですが、皆さんはカメラ持ってますか?
最近買った、チェキなんですが、めちゃくちゃ進化してます。本格的なデジカメに、その場でフィルムがでる商品をイメージしてもらうと、すごく思い出を残すのに役に立ちますよ~。「intax mini Evo」。興味がある方は調べてみてください。

本題ですが、ブログ運営を始めた自分のサイトについて、私の自己紹介記事と、運営仲間の1人の自己紹介記事を作成しましたので、ご報告します。

aig-mid22910-169-xl_TP_V


最近ブログ運営のやり方について、本とかYouTubeを見ますが、「権威性」というのが大切らしいんです。

10年前と違って、誰もが少し知識があればブログを開始ができる時代。要は競合が多いってことみたいです。

中小企業診断士の人が記事を書くのか、そうでない人が書くのか、当然前者が信頼されます。
さらには、その中小企業診断士自身が「現役の○○」とか「養成課程出身の中小企業診断士」とか。

まだ始めたばかりなので、分からないことばかりですが、「中小企業診断士のスキル」がブログでも活用できることに気づきました。
  1. 【導入】記事を読む人の悩みは?
  2. 【結論】行動へ移す
  3. 【具体的な方法】根拠となる説明
  4. 【反論への共感】記事を読む人の気持ちに対して、自分もそうだったという理解
  5. 【もう一度結論】まとめ
これって、養成課程のスキルで使用していた「プレップ法」の応用になります。
あとは、具体的な方法について掘り下げるって感じで記事を書いていく感じです。

ここでの趣味ブログのように、自分の思いをツラツラ書くのは、そこ15分くらいでライティングできるのですが、運営ブログの記事は科学的な根拠がいって、日々勉強です。

でも、面白くないですか?中小企業診断士で学んだ技術って、おそらく、いろんな事に転用できるんだなって思います。

最後に、もし今後、記事を読んで、自分も「こんなスキルのある現役○○の中小企業診断士」で、記事を掲載したい方は気軽に上記URLの質問コーナーから、お問い合わせください。

まだまだ記事少ないし、始めたばっかりだから、一緒に育ててもらえると幸いです。応援お願いします。

それでは、今日も良い週末を!ありがとうございました。


【新米診断士】ブログ運営への挑戦②:とりあえず1記事目

皆さん、こんにちわ。
東京は雨です。今日は、休みを利用し、年末調整やふるさと納税、年賀状の作成を今までしていました。
昨年は養成校にいたので、妻にほぼお任せでした。余裕なしだったのを覚えています。

本題ですが、今日はとりあえず独自ドメインでブログを作成してみたので、とりあえずURLを公開します。
タイトルなし

ブログ名は「中小企業診断士 ネット de 養成校」にしました。
とりあえず、1記事目を作成したので、ご興味のある方はご覧ください。

でも、まだ1記事しかないので、今後は主に養成課程の内容を元に、今まで書いてきた内容を見やすく構成していく点と、さらに今まで言えなかった中身まで運営ブログでは解説していく予定です。

こちらのブログでは、作成の裏側を書いていけたらな、と思います。

あと、ブログ運営に際して、中小企業大学校養成課程第36期のメンバー2人も参加してもらっています。養成課程で出会えたメンバーたちは、こういう関わり合いが一生できるから、いいですよね。

ブログのテーマは「あなたを中小企業診断士にしたい!」です。
養成課程を受講する人も受講してない人も学べる形を目標にしています。

デメリットが1つあるとすれば、2次試験を通過していないメンバーで構成していますので、2次試験については言及ができない点ですが、逆に養成校についての深堀りについては競合が少なく、より多くの人に読んでもらえる機会だと考えています。

今までの思いだけを書いていた内容と異なり、リサーチが必要なことから、日々の忙しさに、なかなか記事を書くのが進まず、まだまだどうなるかわかりませんが、この1歩を応援してもらえば幸いです。

時代が変化してきています。中小企業診断士という国家資格を持つ、または目指している方たちと、教育というテーマで社会貢献ができればと私たちは思っています。

まずは1記事目の「まとめ版【完全ガイド】中小企業診断士 養成課程」を記載しました。

次は執筆中ですが、「その他の養成機関」について、リサーチ中です。少し時間をください。更新は遅めかもですが、必ず順次執筆をしていきます。

また、他のメンバーたちも、今後執筆をしていきますので、よろしくお願いします。

これから、このブログを介して、いろいろな方たちと繋がれるように、コツコツやっていこうと思います。なお、今後、執筆仲間を増やしていく予定です。

・・・にしても、簡単そうで難しいなぁ。常にPDCAでいきますので、同じ記事でも変わっていきますので、ご了承ください。


もうすぐ年末ですね。東京は寒いなぁ。皆さん、コロナに負けず頑張っていきましょう!では!。


【新米診断士】ブログ運営への挑戦①:構成イメージ

今、山梨の大菩薩嶺へ向かってます(^^)/
明日も休みにして、連休で山梨旅行中です。

電車で暇だから、ブログります。笑。
今作成しているブログはこんなイメージで、作ってます。


1次試験合格後に中小企業診断士になるには3つのパターンがあります。

  1. 第2次試験を突破し、実務研修を修了する
  2. 中小企業大学校東京校の養成課程を修了する
  3. 登録養成機関が実施する養成課程を修了する

中小企業診断士へのロードマップは、こちら(引用:中小企業診断士制度の概要)。

モモ

診断士になるには、いくつか方法があるんだね?

セバスjr

私のおすすめは赤線の部分だ!

モモ

どんな違いがあるのかなぁ?

セバスjr

下の表にまとめてみたから、参考にしてくれ!

2次試験中小企業
大学校
難 易 度★★★★★★★★
時   間自分次第6カ月
お   金★★★★★★★
即 戦 力★★★
得る知識量★★★★★★
人   脈★★★★
社会的信頼★★★★★★★★★★

→ここの詳細については、別の記事で深堀りする予定です。
Wordpressではもっときれいに見えると思います。

最初にまとめを書いて、深堀記事で広める感じです。

仲間には養成校の学習考察をお願いしていく感じです。
養成校は仲間ができるから、いいですね。今、養成課程に通っている人たちとも仲間になれたらいいなぁ。
簡単じゃないのはわかっているけど、仲間がいれば会社だって作れるかも。笑。

ではなまた!今日は天気でよかったぁ~。


新ブログの開設作業中

みなさん、こんにちわ。
寒くなってきました。風邪とかひいてないでしょうか?

10月1日から、現在、自分の運営するブログを作っています。

内容は無料ブログでは書けなかった内容を記事にしていくこと。

また、誰でもが見やすい構成にしていくつもりです。

とはいえ、丁寧に記事を作成していくことから、記事更新が進まない課題があると予想。

仲間に記事を手伝ってもらうことによって、更新頻度を上げていく計画です。

コンセプトは「あなたを中小企業診断士にしたい!」です。

主に人気だった養成校の内容を最初に書いていく予定です。

あとは、1次試験やその他の資格の話など、教育を中心に広げていく予定です。

立ち上げからは3人で始めます。

2次試験の合格手法などノウハウがない箇所は誰かにお願いする予定です。

岸田内閣がリスキングを進めることが分かっているなど、世の中の資格取得に対するニーズに今後も機会があると考えています。

こちらの無料ブログについても、更新はしていきます。

また、よろしければ、最初は記事が少なくてご迷惑をおかけしますが、この無料ブログを読んでいただいている読者の方には、是非、新たに立ち上げたブログができましたら、応援お願いします。

今日は、そんな感じ。

来週は山梨へ。登山に行きます( `ー´)ノ


そうそう、どうしてもおすすめしたい物があります。
山梨の企業の商品です。

「印伝」。鹿革なのに、安くて、おしゃれ。興味がある方は見てみてください。
山梨県に本店がありますが、東京には青山に、ネットでも購入できます。

https://www.inden-ya.co.jp/

プロフィール

☆グレートセバスチャン☆

中小企業診断士
【専門分野】
店舗運営・店内製造
売場管理・厨房管理
衛生管理・管理会計
オペレーション管理
【資格】
1種衛生管理者・調理師
2級(FP・簿記・販売士)

支援機関勤務
元CVS・SV経験

ギャラリー
  • YouTubeの準備
  • 新生活後3カ月の近況報告
  • 祝・ご卒業中小企業大学校第40期&近況報告
  • 中小企業大学校・診断士養成課程【第41期祝入学】&【第42期の募集開始】
  • 【2024/3/16】東京生活を振り返って
  • 【2024/3/8】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
にほんブログ村
専用サイト:ブラック体験記
楽天市場