2021年08月
みなさん。こんにちわ。
最近、周りにも徐々に養成課程へ行くことが伝わっているみたいで、保証協会や地銀担当者からも問い合わせがあったりします。
金融機関は特に気になる資格のようで、どのような勉強をしたかなど聞かれますが
・・・あの、まだ中小業診断士になった訳じゃないし・・・スケジュール内容すごく過酷で心配なんですが(*´Д`)
今日は準備について、申込について一緒にみていきます。よろしくお願いします。
1.送付書類の期限
8月23日(月)まで。期間は1ヶ月ほどしかありません。意外にバタバタかもです。
2.第36期中小企業診断士養成課程 受講同意書
ここは重要なポイントをいくつかご紹介します。
(1)健康・コロナ対策の徹底
(2)受講において診断スキルが修得水準にたしいない場合は退校。
※この内容は少しドキドキっす。勉強頑張らないとですね。
(3)出席率9割以上
180日とするなら162日以上ですから、もしコロナで2週間欠席するだけど厳しい状況となります。勉強も大切ですがコロナ対策が一番重要ですよね。
(4)迷惑行為の禁止
ここについては、いないとは思いますが・・・たまにいるのかな?サイコパスな人が?笑。
(5)研修教材、配布資料等については、無断転用・複製の禁止
ここについては、悲しいご報告です。教材等の写真などは一切アップすることができません。あくまで、私の観点の中でどのような研修かというエッセンスのみの報告になります。
(6)その他
事務局の支持に従いましょうという内容です。
2 診断実習先企業の経営情報等の取扱いについて
中小企業診断士養成課程では実務経験をつけるために実地研修があります。なので、対象企業の財務情報を始め、個人情報等については一切流出・漏えいを禁じてあります。
これは日ごろの実務から、会員企業の指導にあたり、常に気を付けているので問題はありません。
3 企業情報の秘密保持について
この内容はかなり厳しい規制がされています。各種資料は原則コピー禁止。原本のみの活用。実習後は全てシュレッダーにかける徹底ぶり。PCデータ等についても返却となっています。ここらへんも経営支援業務の中では実務上当然の内容ですので問題ありません。
4 開講式:9月27日(月)
この日は大学校の説明や自己紹介をすることが主な内容でした。
5 寮について
全室個室でトイレ・シャワー付きみたいです。これってすごくありがたいですよね(*^^)
6 スケジュール
詳細は中小大学校東京校のホームページに記載がされています。
①基本研修時間:9時40分~16時40分(6時間)
②総研修時間:750時間
ちなみにですが、土日休みはあまりありません。土曜日か日曜日みたいな感じです。診断士を取得した先輩たちの話だと、最後らへんは寝る時間もないくらい資料制作など続く過酷な研修とのことです(*_*)
7 受講に当たっての留意事項
①事前学習の徹底
研修1か月前になると演習の教材が送られてくるので予習が必要みたいです。
また、「中小企業診断士1次試験」の内容についても十分な復習をしておくこと、とあります。
ここについては、今後、復習内容をブログでやっていこうと思います。
②パソコンスキルの習得
基本的な操作については事前に修得が求められています。
③自己紹介ペーパーの作成・持参
開講日に3分程度、自己紹介をするパワポデータが必要とのことです。これは事前提出が求められています。今後、作成した内容をブログで紹介しようと思います。
8 服装
基本的にカッターシャツとスラックスでいいのかなと。実地研修についてはスーツ着用だと思います。
9 通学
公共交通機関以外は一切認められていません。
10 パソコンセキュリティ対策
事前に持ち込むパソコンのセキュリティ対策について報告が必要です。
あと、年末年始についてですが、基本的には12月28日~1月3日までは寮が使用できないとのことです。しかし、コロナの状況を鑑みてもしかしたらなにかしらの考慮を検討してもらいえるかもしれません。私はどちらにしろ、ビジネスホテルなどで籠っておくつもりです。比較的安全な山梨県あたりに行ってみうようかなぁ。
「中小企業診断士の道」。とにかく遠い。私の道も1つの選択でしかありません。
また次回でーす(・∀・)
最近、周りにも徐々に養成課程へ行くことが伝わっているみたいで、保証協会や地銀担当者からも問い合わせがあったりします。
金融機関は特に気になる資格のようで、どのような勉強をしたかなど聞かれますが
・・・あの、まだ中小業診断士になった訳じゃないし・・・スケジュール内容すごく過酷で心配なんですが(*´Д`)
今日は準備について、申込について一緒にみていきます。よろしくお願いします。
1.送付書類の期限
8月23日(月)まで。期間は1ヶ月ほどしかありません。意外にバタバタかもです。
2.第36期中小企業診断士養成課程 受講同意書
ここは重要なポイントをいくつかご紹介します。
(1)健康・コロナ対策の徹底
(2)受講において診断スキルが修得水準にたしいない場合は退校。
※この内容は少しドキドキっす。勉強頑張らないとですね。
(3)出席率9割以上
180日とするなら162日以上ですから、もしコロナで2週間欠席するだけど厳しい状況となります。勉強も大切ですがコロナ対策が一番重要ですよね。
(4)迷惑行為の禁止
ここについては、いないとは思いますが・・・たまにいるのかな?サイコパスな人が?笑。
(5)研修教材、配布資料等については、無断転用・複製の禁止
ここについては、悲しいご報告です。教材等の写真などは一切アップすることができません。あくまで、私の観点の中でどのような研修かというエッセンスのみの報告になります。
(6)その他
事務局の支持に従いましょうという内容です。
2 診断実習先企業の経営情報等の取扱いについて
中小企業診断士養成課程では実務経験をつけるために実地研修があります。なので、対象企業の財務情報を始め、個人情報等については一切流出・漏えいを禁じてあります。
これは日ごろの実務から、会員企業の指導にあたり、常に気を付けているので問題はありません。
3 企業情報の秘密保持について
この内容はかなり厳しい規制がされています。各種資料は原則コピー禁止。原本のみの活用。実習後は全てシュレッダーにかける徹底ぶり。PCデータ等についても返却となっています。ここらへんも経営支援業務の中では実務上当然の内容ですので問題ありません。
4 開講式:9月27日(月)
この日は大学校の説明や自己紹介をすることが主な内容でした。
5 寮について
全室個室でトイレ・シャワー付きみたいです。これってすごくありがたいですよね(*^^)
6 スケジュール
詳細は中小大学校東京校のホームページに記載がされています。
①基本研修時間:9時40分~16時40分(6時間)
②総研修時間:750時間
ちなみにですが、土日休みはあまりありません。土曜日か日曜日みたいな感じです。診断士を取得した先輩たちの話だと、最後らへんは寝る時間もないくらい資料制作など続く過酷な研修とのことです(*_*)
7 受講に当たっての留意事項
①事前学習の徹底
研修1か月前になると演習の教材が送られてくるので予習が必要みたいです。
また、「中小企業診断士1次試験」の内容についても十分な復習をしておくこと、とあります。
ここについては、今後、復習内容をブログでやっていこうと思います。
②パソコンスキルの習得
基本的な操作については事前に修得が求められています。
③自己紹介ペーパーの作成・持参
開講日に3分程度、自己紹介をするパワポデータが必要とのことです。これは事前提出が求められています。今後、作成した内容をブログで紹介しようと思います。
8 服装
基本的にカッターシャツとスラックスでいいのかなと。実地研修についてはスーツ着用だと思います。
9 通学
公共交通機関以外は一切認められていません。
10 パソコンセキュリティ対策
事前に持ち込むパソコンのセキュリティ対策について報告が必要です。
あと、年末年始についてですが、基本的には12月28日~1月3日までは寮が使用できないとのことです。しかし、コロナの状況を鑑みてもしかしたらなにかしらの考慮を検討してもらいえるかもしれません。私はどちらにしろ、ビジネスホテルなどで籠っておくつもりです。比較的安全な山梨県あたりに行ってみうようかなぁ。
「中小企業診断士の道」。とにかく遠い。私の道も1つの選択でしかありません。
また次回でーす(・∀・)
~コラム~
「中小企業診断士って取得して意味あるの?」
商工会から独立した中小企業診断士資格を持つ人間が以前印象的なことを言っていました。
「私は商工会も2年くらいで辞めたし、前職も転々と5~6社長続きせずに転職を繰り返してきました。でも中小企業診断士の資格を取得した途端に【明らかに周りの見る目が変化した】んですよね。正直、特にサブスキルがあるわけではないでうが、収入はかなりあります。」と、彼はエルメスを身に着けながら、言います。
今は国や県、自治体が大きく補助金を組んでいます。大きな企業の顧問をするより安定的な収入になると考えられます。今は取得については、「あり」だと思いますよ~。
「中小企業診断士って取得して意味あるの?」
商工会から独立した中小企業診断士資格を持つ人間が以前印象的なことを言っていました。
「私は商工会も2年くらいで辞めたし、前職も転々と5~6社長続きせずに転職を繰り返してきました。でも中小企業診断士の資格を取得した途端に【明らかに周りの見る目が変化した】んですよね。正直、特にサブスキルがあるわけではないでうが、収入はかなりあります。」と、彼はエルメスを身に着けながら、言います。
今は国や県、自治体が大きく補助金を組んでいます。大きな企業の顧問をするより安定的な収入になると考えられます。今は取得については、「あり」だと思いますよ~。
みなさん。こんにちは。暑い日が続いており、夏バテしていないでしょうか?
私は最近は朝4時30分からの1時間ジョギング以外は休みの日でも人ごみに極力行かないようにしています。9月末には少しコロナが落ち着いていたらいいのですが。
本日からは9月末に向けての「準備」についてご報告いたします。
1 結果
「第36期中小企業診断士養成課程」の「受講決定者受付番号」が発表されました。
結果は「募集人員40名」に対し「受講決定者48名」です。
8名多く合格している状況でした。
また、補欠者が8名いるのですが、補欠1~補欠8までは優先順位を表しているみたいです。
なお、予測される最終合格率は 48/125(予測)で合格率38.4%程度です。
最終倍率は2.6倍程度でしょうか。
ちなみにですが、その他ネットの情報を見る限りでは養成校へ行くなら、ほぼ100%と行けるという記述もありましたが、東京校の半年コースについては約80名が不合格だったという事実があります。
おそらく、その他含めた養成課程全てを含むと合格率が100%?という意味かもしれませんので、どちらにしろ面接試験を受ける際には入念な準備が必要だと思います。
2 受講料について
受講料は「1,205,000円」です。期日までに指定口座への入金が必要です。この金額については関係団体や金融機関については半額ですので、純粋に個人で受講する方は「2,410,000円」となります。
私の商工会についても県からの補助金が後からしか入ってこないので、事前に商工会単独財政で賄っておく必要があります。
ここには苦心。決して財源に余裕がある訳ではないので、いろいろと資金繰りを検討。最初、自分で支払っておいた方が早いとも思ったのですが、私はあくまで業務の一環として、要は看板を背負っていくので個人出しができません。定款・規約・規程に基づいた正しい処理が必要です。
同業の方であれば、自分の属する団体の資金繰りチェックまで事前にしておく必要があります。
逆に個人は大金ですが、そこらへんの煩わしさはないかもしれません。
ちなみにお金の件がでたので他の費用についてもここで詳しくみておきます。
(1)旅費
①往復飛行機代:70,000円程度(あくまで1回の往復)
②電車賃:片道850円程度(羽田~東大和まで)
(2)宿泊費
①寮:2,700円/1日×180日程度=486,000円
※朝食付きです。
(3)生活費
①食事代その他:2,000円/1日×180日=360,000円
■最低総額
受講料(2,410,000円)+旅費(71,700円)+宿泊費(486,000円)+生活費(360,000円)
=3,327,700円
他にも日用品とか、もろもろ考えるとやっぱり400万程度は入りそうです。
・・・これ個人で行く人は相当な覚悟だよね。基は取れるにしろ、400万円を出せる人は20代、30代には厳しいのでは・・・
これを考えると現実的でないという判断から、2試験までを筆記で行く方がいいとも思います。
私が個人なら・・・一応行くかな。笑。お金借りてでも。価値観は人それぞれ。でも時間は平等に流れていく。
今日はここまでです(*^^)v
私は最近は朝4時30分からの1時間ジョギング以外は休みの日でも人ごみに極力行かないようにしています。9月末には少しコロナが落ち着いていたらいいのですが。
本日からは9月末に向けての「準備」についてご報告いたします。
1 結果
「第36期中小企業診断士養成課程」の「受講決定者受付番号」が発表されました。
結果は「募集人員40名」に対し「受講決定者48名」です。
8名多く合格している状況でした。
また、補欠者が8名いるのですが、補欠1~補欠8までは優先順位を表しているみたいです。
なお、予測される最終合格率は 48/125(予測)で合格率38.4%程度です。
最終倍率は2.6倍程度でしょうか。
ちなみにですが、その他ネットの情報を見る限りでは養成校へ行くなら、ほぼ100%と行けるという記述もありましたが、東京校の半年コースについては約80名が不合格だったという事実があります。
おそらく、その他含めた養成課程全てを含むと合格率が100%?という意味かもしれませんので、どちらにしろ面接試験を受ける際には入念な準備が必要だと思います。
2 受講料について
受講料は「1,205,000円」です。期日までに指定口座への入金が必要です。この金額については関係団体や金融機関については半額ですので、純粋に個人で受講する方は「2,410,000円」となります。
私の商工会についても県からの補助金が後からしか入ってこないので、事前に商工会単独財政で賄っておく必要があります。
ここには苦心。決して財源に余裕がある訳ではないので、いろいろと資金繰りを検討。最初、自分で支払っておいた方が早いとも思ったのですが、私はあくまで業務の一環として、要は看板を背負っていくので個人出しができません。定款・規約・規程に基づいた正しい処理が必要です。
同業の方であれば、自分の属する団体の資金繰りチェックまで事前にしておく必要があります。
逆に個人は大金ですが、そこらへんの煩わしさはないかもしれません。
ちなみにお金の件がでたので他の費用についてもここで詳しくみておきます。
(1)旅費
①往復飛行機代:70,000円程度(あくまで1回の往復)
②電車賃:片道850円程度(羽田~東大和まで)
(2)宿泊費
①寮:2,700円/1日×180日程度=486,000円
※朝食付きです。
(3)生活費
①食事代その他:2,000円/1日×180日=360,000円
■最低総額
受講料(2,410,000円)+旅費(71,700円)+宿泊費(486,000円)+生活費(360,000円)
=3,327,700円
他にも日用品とか、もろもろ考えるとやっぱり400万程度は入りそうです。
・・・これ個人で行く人は相当な覚悟だよね。基は取れるにしろ、400万円を出せる人は20代、30代には厳しいのでは・・・
これを考えると現実的でないという判断から、2試験までを筆記で行く方がいいとも思います。
私が個人なら・・・一応行くかな。笑。お金借りてでも。価値観は人それぞれ。でも時間は平等に流れていく。
今日はここまでです(*^^)v
おはようございます。今日は本試験本番についてです。
1.面接日時とスケジュール
面接の日時は令和3年6月19日(土)です。以前お伝えしたとおり、リモートでの試験となりました。私は5班で2番目です。早くて良かったです。5班だけで10名なので、おそらく12~13班くらいまであるのではないでしょうか?最初が9時30分~最後が17時45分です。募集が多いことがこれからも分かります。
面接時間は待機~終了までで約1時間30分です。課題読込が30分、実際の面接が30分。残りは準備などの待機時間となります。
2.当日の準備について
私は家ではなく、商工会の事務所にパソコンを設置しました。業務の一環でもあるので。細かいことですが、ホワイトボードを後ろにして明るさや音、マイクの事前調整をしました。
一生のことですから、念には念を入れて。
ちなみに服装は「スリーピース」でネクタイも一番いいやつで気合入れた服装にしました。服装はあくまで常識のある服装としか書いてありませんが、実際の対面面接と同じがベストかと思います。
リモートとはいえ緊張しますね。私一人しか事務所にいないから、発声練習しましたよ。「あ・え・い・う・え・お・あ・お~」みたいな。笑。
3.内容
①待機
PCの前で待機。必ず連絡の取れる電話を準備しておく。
ここで間違ってTEAMSにアクセスしちゃって・・・まさかの1番最初の面接者とモニターへ。最初の面接者の方が苦笑いしてました・・・ちなみにこの最初の受験者も合格してましたから、今度大学で会いますね。笑。当然服装はスーツでバチッと決めてましたよ。
②課題送付
事前接続テストメールで送ったメールに課題が届きます。これはあくまでメールでの一方通行ですので、きたら速やかに内容を確認して、考察に入ってください。時間は平等ですので、ここで差がつきますよ。
③読込開始
具体的な詳細内容については記載しませんが、エッセンだけ話すと「事例Ⅱ」の「課題文」です。ただここについては、もしかしたら、面接によって事例Ⅰか事例Ⅲかはたまた事例Ⅳ(ないと思うけど)分かりません。もし1次試験のみで2次試験をチャレンジせずに受けた場合は、職種が元々経営支援をしていない場合はテンパるかもです。
答えは十人十色だと思います。ただし、そこに根拠がなければならない内容です。
強みや弱み、機会、脅威(SWOT分析)を実施し、なぜその提案に結び付けるかを30分以内で検討が必要です。
④面接内容
面接官はおそらく大学校の関係者が2名。プロコンが1名という印象です。
■課題についての解答
まずは、コンサルタントの先生からの質問です。自分の考えた提案についてですが、このような点に気を付けて答えました。
1.結論を述べる
2.根拠を述べる
3.今後の課題や展望について述べる
4.再度、結論を述べる
この根拠等について質問が先生よりあります。私は特段ストレスなく答えられたと考えていますが、気を付けたのは「一貫性」でした。こういう強みがあるから○○をするには強みの棄損につながるため、まずは現在の経営資源の○○を活用し、○○した結果、CFを創出し、将来的に○○につなげる、みたいな感じでした。
あとはグループワークでのどのようなスタンスで臨むか?という質問がありましたが、そこについては中小企業診断士を目指す人たちの集まりなので意見が衝突することもあり、正直悩むと思いますと素直に答えました。
■その他一般的な質問
1.経歴書について
私はコンビニエンスでのマネージャー経験があり、先生がSVですか?など専門的な内容を聞かれたので当時の仕事内容等を簡潔に答えました。
また、各保有資格と実務のサブスキルについても答えました。
2.学費等の資金面について
ここは重要な要素だとストレートに思います。ご存知のとおり、大学校の受講料は220万程度かかるうえに、旅費や宿泊料、生活費を合わせれば半年で400万程度かかる可能性があります。
途中で金銭的に厳しくなり、受講を断念することがないように資金面での計画は事前に必要だという感じです。
実務経験と人脈が得られることは大学校の大きなメリットと考えます。とはいえやはり大金ですので、参加を希望される方はライフプランを立てて費用対効果があるかを検討した方がいいかもです。外部環境によるので、ここは本当に大きな壁です。
ちなみに余談ですが、商工会や商工会議所、行政機関や金融機関その他大手企業によっては団体や会社が業務の一環として予算を付けてくれる場合があります。一見羨ましいように感じる方も多いかと思いますが、制約と誓約がありますので、独立を目指すことは一定期間禁じられるデメリットもあります。
3.体調管理について
半年間の研修ですので健康診断内容が極端に悪いと厳しいかもです。私は1年目は勉強漬けで太るだけ太りましたが、2年目は筋トレにあけくれ、3年目はバランスよく勉強しましたので体調は一言で強健です。現在も朝4時起きで毎日1時間走っている変態ぶりです。笑。
4.コロナウィルス感染症に対する認識
とにかく、東京とはいえ休みの日でも寮から極力でずにコロナ対策をする必要があります。とはいえ、過酷な研修のたま遊ぶ暇は一切ないとのことなのであまり心配はしていません。
総括して、個人的な見解だと以下になります。
1.課題提案力 30点
2.資金面 50点
3.その他 20点
あくまでこの構成は主観ですが、特に資金面は絶対条件と思います。学生時代バイトしながら学費稼いで行った経験がありますが、あくまで大学ですので学費等の経費は前提条件ということでしょうか?
こんな感じで、とにかく緊張したけど手ごたえはありました。気になるのは倍率ですね。今は結果が出てて一安心ですが、出るまでは正直心配でした。
次回は申込みや具体的な研修内容について、お話しします。少しお時間ください(・∀・)
~★セバスチャンネルⅢ★~
中小企業診断士試験の
お役立ち情報はこちら
おはようございます。事前接続テストによって分かった事実がありますので、ご報告します。受験者数の予測についてです。
1 準備
これは以前お伝えしたとおりTeamsを活用します。ZOOM登録の方が多いと思いますので、私もTeamsを昨日ダウンロードしてみました。
資料の共有をどのようにするかを今までしたことがないので当日少し不安です。
2 準備物
イヤホン・マイクとパワーポイント作成資料。
イヤホン・マイクは他の商工会から借りてきました。購入するのがもったいないので。
パワポ資料は以前作成してご紹介したものを「変更可能な状態」で準備しておく、とのことです。
これは当日、作成させる?のでしょうか?謎です。
3 衝撃事実
個人的な主観です。笑。私の受験番号は1桁台なのですが、この事前資料には以下が明記されています。
①私の属する班・・・3班
②一番あとの受験番号・・・102番
③班の人数・・・25名
これ見て、少しショック受けてます。なぜなら、複数の班があって且つ受験番号が100を超えていることから想像できることは、すくなく見積もっても5班(25名×5)はあると仮定できるからです。
100で終わりなら25名編成で4班ですが、100を超えた番号ですので最低5班あると考えられます。つまり、以下のことが導かれます。
40名/125名
(最低値)
合格率 32%
・・・えー。なんか凹む。全然、簡単じゃないですよ。凡人の私からすると。不安が募る感じ。3倍程度あるってことですよ(;゚Д゚)
一切手は抜いておらず本気でしてるけど、有名大学出の人間たちが多かったら自信なくすわ・・・
これが現実か。ちなみに春先は80名の募集です。仮に80人の募集だったとしても、一定数が落ちるということです。養成校に行くのも簡単じゃないという事実発覚の巻。
ちなみにですが、リモート面接でなければ、おそらく何人受験しているか、という事実は分からないと思います。なぜなら、当日、東京校で対面ですから他の受験生の予定を知らせる必要はないですから。
今回のリモート面接によって、結構な競争倍率であったことが発覚。・・・自信なくすわ。笑。
やるだけやってみる。頑張ります。・・・でも不安(´・_・`)
4 その他
健康診断書について注意です。私は6月初週に受診したのですが、大きい病院は発行まで3週間かかるとのこと。結局、昨年の健康診断書を一時的に出しましたが、その分お金もかかったです。
書類選考の合格通知が来て、面接日まで時間がないため、健康診断については合否関係なく早めに受診しておく必要があるみたいです。結構、これって意外に難しいミッションですよ。
通知内容に「6カ月間の研修であるため体調面を重要視している」という旨が記載されていましたので、日々の体調管理も養成課程に進むために必要です。
こういう面も考えると、決して簡単じゃないですね。養成課程に合格するのは・・・
明日はいよいよ。結果発表と試験当日です。
~★セバスチャンネルⅢ★~
頑張るぞ!
頑張るぞ!
中小企業診断士試験の
お役立ち情報はこちら
おはようございます。昨日に引き続き「養成課程の面接試験」を考察していきたいと思います。
1.面接審査に向けての準備
①面接審査はオンラインで実施
②「口頭回答部分」と「制限時間内でのプレゼン資料を基づいた回答」がある
※なお、事前接続テストまでにプレゼン資料の準備が必要
2.作成資料
①PDFで作成する
※PDF作成ができることが条件だからかもしれません。
②記載内容
◆氏名・所属・年齢
◆写真
※免許証の写真を張り付けました。
◆研修終了後、資格やスキルを活かし、どのような対象者にどのような支援を行い、どのような成果を生み出したいと思っていますか?
※これが実質の課題です。
③注意点
◆文字フォントは自由
◆文字の大きさは「22ポイント以上」
※結構、文字大きいので「簡潔に書く」ことが求められていると思います。
◆所属の記載
○○商工会や○○株式会社など
◆1ページ以内で作成する
3.その他
(1)ネット環境・備品
①Teamsのダウンロード
日本政策金融公庫の面接がこれなので環境設定は現在できています。
表示を「受験番号(5桁)」に変更をしておくこととのこと。
②イヤホン・マイク
これは購入しておかないとダメみたいです。
(2)健康診断書の提出
①提出期限:6月11日(金)
書式が送られてますので健康診断が必要です。ただし以外にこれって期間的にすごく調整大変でした。毎年、私は健康診断を10月に受けてます。また、健康診断の予約って最低1~2カ月前にしないとダメなので、調整が一苦労でした。結果的に6月3日にしましたので間に合いそうです。
面接試験の前に健康診断というのも不思議な気がしますが。笑。
あまり、難しい課題ではなかったので、あとは本番でこの資料を基に具体的に説明する感じだと思います。
~★セバスチャンネルⅢ★~
養成課程も選考や面接があって、やっと行けることが確定します。簡単にOKじゃなく、一定のハードルがあるみたいです。中小企業診断士になるまでの道のりはまだまだ遠い。中小企業診断士試験の
お役立ち情報はこちら
プロフィール
☆グレートセバスチャン☆
中小企業診断士
【専門分野】
店舗運営・店内製造
売場管理・厨房管理
衛生管理・管理会計
オペレーション管理
【資格】
1種衛生管理者・調理師
2級(FP・簿記・販売士)
支援機関勤務
元CVS・SV経験
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
にほんブログ村
専用サイト:ブラック体験記
人気ブログランキング
専用サイト:モカCAFE
楽天市場