2021年11月

⑳【中小企業東京大学校:養成課程・診断実習(流通業)】~中小企業診断士資格取得の道程~


皆さんおはようございます!3週間ぶりの休みです・・・感動さえ覚える。
毎日毎日深夜2時3時の3週間でした。こういう時っていかに「ご飯食べる」とか「寝る」とか「お風呂に入る」とか当たり前のことが貴重なんだな、って感じさせられます(;^ω^)
無題

例のごとく、中小企業診断士養成課程の詳細な内容についてはお話できませんのでご了承ください。あくまでエッセンスのみで興味のある方は読んでいただければと思います( `ー´)ノ

・・・とその前に話で聞いたのですが「第37期中小企業診断士養成課程」は明日土曜日(27日)が面接で、しかもオンラインじゃないみたいですね(゜゜)

直接人となりが見える分、面接室の入り方とかノックの仕方とか声の出し方とか服装、基本的な就活面接をネットか何かで見ていた方がいいかもですね。

あと面接の担当官によって圧迫質問もあるかもしれませんのでくじけず頑張ってください。

面接官の一人は大学校の講師である可能性があります。プレッシャーをかけるつもりはありませんが、「自分を大きく見せる表現」は控えた方がいいかもですよ~。

ここの講師陣は地方のコンサルタントとはレベルが異なるので「今の自分を素直に表現」した方がいいと思います(^^♪

そうそうこの2カ月を通して思う重要な点は「協調性」です。チームでコンサルティング研修を進めていくので、もし腕に覚えがある人でもチームで効果が最大化するかは別の話なんです。

「協調性のある人間」。ここは絶対もらさずに面接に臨んだ方がいいかも~。笑。あくまで参考に。

そうそうくれぐれもだけど、「絶対大丈夫」って思わないでくださいね。緊張して誠実さが伝わるくらいが丁度いいと個人的には思いました。


ということでここから今日のお題の実習についてお話します。

1 実習の回数
6か月で計5回の実習があります。その1回名が11月頭からスタートし今日?もう26日だよ。死ぬかと思ったわ。笑。てな感じで始まります。研修2カ月目からですね。

2 構成
流通業実習の①診断②戦略、製造業の①診断②戦略と、最後にどちらかをいっぺんにする回が1回です。

3 感想
はっきり言います。「地獄」っす(●´ω`●)まじきちーよ。これ。覚悟覚悟覚悟覚悟。笑。
何がきついかって睡眠時間は3時間から長くて5時間、班によっては徹夜なんて当たり前でした。

びびっていいです。第1回の実習。逆にもし始まって「余裕があるなぁ」って思ってたら自決確定。
休みなんてないって思ったほうがいい。
休めるように私が管理してやる!って思っているあなた・・・間違ってますよ。笑。

ただ今日から3連休というご褒美はあります。私は午後から鎌倉へ遊びに行く予定かな♪

4 注意点
①体力
まず睡眠時間の短ささになれるまで時間がかかる。あと班員が明らかに体調が悪いときは強制的に休ませてください。もし、無理させて離脱なんてことになったら失格だよ。
一蓮托生でカバーしながらするのが基本だし、自然と指示を待たずにどんどん動くくらいがいいかも。

②共有
ここは今回初めてしてみて最大の課題になりました。あまりにもやることが多く、各自の作業になりがちなので必ず共有をする方法と報告の場を設ける事が重要なんです。ちなみに後からの振り返りで話しがでたのですが、共有するフォーマットは簡単なもので気になったならメモる程度でいいです。複雑だと読むのに疲れるから。
あと最終的に一貫性のない報告書になっている場合は各自がバラバラにやりすぎて「仮説がない」場合です。「皆はどう考えているか?」の仮説を特に共有しながらデータ収集をしないと、結局対象の企業の社長には伝わらないので、本当にここ要チェックや!
無題
(スラムダンクより)
③チームシナジー
私の所属した班は一言、ものすごく上手くいったと感じています。上手くいったと思える点は「バラバラに進めなかったこと」です。特に重要なアンケート作成やヒアリング作成のデータの根本となるものは皆で細かく決めていきました。
お気づきの方も多いと思うのですが、優秀な人間たちが全員集まったからといって上手くいくわけではなく、ただの自己主張のぶつかりあいになるヘンテコ集団が形成されます。
自分の能力をどの立ち位置で活かして、どうチームとして生かすことができるか、ここを自然と考えて行動できる班員がそろっている場合は心地いい環境だと考えられます。
今回の班は皆本当に優秀すぎて。笑。
全体を俯瞰しながら各自が足りないものなどを埋めていってた感じ。こんなことってあるんだ?って正直感動したよ。逆にいうとめったにない体験だから今回が特別かもっても思ってます。

私より前にここに来た人間が話してた印象的な話に「班長しだい」って言ってたけど、私の体験ではたぶんそうじゃなくて、「全員班長だよ」。分かりにくいかもしれませんが、全員が主役で脇役を問題に合わせて変化させるチームでないと「頑張ったけど、いい報告書だったか?」の判断が自己満足の状態に陥るかもなぁ。こえー。

④実習前の顔合わせ最初の週末の使い方
ここはマジで本当にその後に響くから大事。1日はもらった決算書の分析をして、残りの1日は「競合店調査」をすることがマジで後からの時間管理につながります。来店や来街アンケート、店舗観察、動線観察、ヒアリングを正味4日でするなら、どう考えても競合店を調べる時間なんてないよ。

競合店の調査票を最初に目的をもって作成して、できる限り多くを回る。比較商品を購入してきて、味やサイズなど見る。間違っても「とりあえず行ってみよう」は危険だからね。たぶん競合情報を書けて2~3じゃ説得力ないよ。
ちなみに私たちの班は20店舗近くを調査して、何の商品は言えないけど全店買って断面とかいろいろ調査しました。

参考までだけど、調査票でどんなこと調べたか簡単に以下に書いとくね。あくまで仮説にそって考えてください。

1 立地・店舗
①地区②立地特性③駐車場④店舗内外観イメージ⑤店舗面積

2 商品 
①専門業態②部門数③品目数④平均フェース数⑤平均陳列量⑥中心価格帯⑦照度としずる感

3 顧客・接客・その他
①性別・年齢②顧客層③接客④販促物⑤清掃⑥決済内容

ポイントは今回の仮説に基づいて立てること。商品は調査企業の強みのある商品を他社で購入すると分かりやすいかな。できる限り、覆面で一度対象企業を見てから手分けして競合店を見たほうがいいけど時間や位置の関係があるからあとで共有でもいいかも。

あと
めちゃくちゃ
!大事なことがある!
それはずばり「写真」
無題
今って、SNSの時代だからお店に「○○アニアで写真を撮らせてもらっていい?」って聞くとだいたいOK。ついでにどんな客層が多いとかも聞いちゃえ。笑。

とにかく写真はめちゃくちゃとってください。スマホがいい。拡大しても値札とかはっきり見えるから。これってあとから店舗観察で比較したりするときとかに使えるから実行してね。

私の班はこの画像が信じられないくらい撮ってあったから、わざわざまた店舗に行くなんてことがなかったし、社長に説得力のある報告ができたと思ってます。

「今やろうとしていることは無駄になるかもだけど、あることにこしたことはない」スタンスは絶対調査には必要かな(*'▽')

⑤CSV出力と加工・ワード資料の作成について
ここは地獄の3丁目です。笑。今回、私の班に物凄く優秀な方がいましたのでここをして頂いたのですが、常に班にリソースがあるとは限りません。

なので事前対策が必要。ここは本当に睡眠時間の減少につながる地獄の入り口だからね。

1時間でも睡眠
?増やしたい?
無題

POSデータから基礎データを抜き出して分析する土台がないと他の調査がぼやけたものになるので本当に重要です。根拠がうすくなるとよ(*´ω`*)

だから事前にシステムをどこの誰が担当しているかを把握しておいた方がいいです。で調査当日に電話かなにかしらの方法で抽出方法を聞くことが大事なり。
あとは何回も言うけど仮説。どんな情報が必要なのか?売上、利益率がわかるもの、ポイントデータのどんな情報?あとは個人情報は切り離すなど。ここはしっかり考えとかないと厚みはあるけど中身の薄い報告書になるからねぇ。

次に報告書のフォーマットは必ず様式を絶対絶対合わせておくこと。ここに1時間以上話し合いで時間をとってもいい。マジで。ここは私達の班の反省点だし、歴代も必ずここで苦しんでる。ここの話し合いがあとで正味5~6時間のインパクトあるからね。

■かならず、このフォーマットを使うこと!の念を押すこと。
→たぶん、その前の研修で使用していたものを各自が使う傾向があるからここだけは班長は厳しく言っていいと思うよ。これだけしつこく言う意味が本当にあるからね。

■表やグラフ、画像の添付の仕方
→エクセルやパワポで作った資料はオブジェクトパーツがいっぱいあるし背面だったりして、くっつけたときにカオスになるんです。一旦作成したらペイントなどにハードコピーして1枚の状態にして、報告書のワードに添付しなおす方が絶対いいよ。ここは上手く丁寧に班員に事前共有が必要。特に画像をいっぱい使用している担当は相手を困らせるから要注意(すいませんでした(●´ω`●))


⑥エナジードリンク
とりあえず、かちこむ
無題

 たぶん東京校の自販機のモンスターは常に売上上位だぜ。笑。あとでハイパーな反動くるけどね。


ほえぇーーー。疲れたぁ。まじでこんな感じ。もし、甘い考えで来る人いたら離脱もあるかもだから、本当に実習は気合だからね。ビビるくらいでちょうどよか( `ー´)ノ


毎回勢いで書いてるけど読んでくれてありがとうございます。
また読んでいただいている方には2次試験までの合格を目指している方も多くいると思います。

私もそうでしたが、「養成校の合格組」と「試験合格組」は「試験組みが凄い」んじゃない?って思ってたけど・・・ごめんなさい。

この2カ月時点で本当に本当にその考えはひっくり返った。

もちろんそれぞれの価値観がありますので、あくまで個人の主観として捉えてください<m(__)m>怒らないでね(*´ω`*)

ここにはお金をかけてでも得られる身に着けるべき戦力が豊富にあります。
アンケートのために自分の足で来街調査して何度もふられたり。笑。アンケート集計のソフトで集計しクロスさせたり。たぶん、まずしないだろうなぁ。ありがたやありがたや。

あとはこんな優秀な人間たちが集まって研鑽することは生まれて初めてだし今後たぶんないね。
ここは本当にびっくりする。特に若い人間はこれからどんなモンスターに変形するんだろ?って成長速度がまじで化け物軍団。クールなふりしてしてるけど、マジでこの人たちについてくの必死よ(*´ω`*)

てな感じ。今日は長くなりましたぁ。ぼちぼち鎌倉へ行く準備しまーす。



~★セバスチャンネルⅢ★~

緊張するのが普通

緊張するからこそ
対応力がつく

問題はそこじゃなくて

伝えることを
伝えることができたか?

それが大切

熱い思いを届けよう

きっと相手に響く

中小企業診断士試験の
お役立ち情報はこちら

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ


⑲【中小企業東京大学校:養成課程・アイスブレイク①】~中小企業診断士資格取得の道程~


皆さんお久しぶりです・・・現在、実習前の調査で毎日12時くらいまで班員と議論をしているセバスチャンでございます(゜゜)

なかなか、更新できないので歯がゆい状態ですが今日はアイスブレイクということで少し独り言を述べます('◇')ゞ
写真53

いや~秋から冬の感じもあり、ここ中小企業大学校東京校内の木々も紅く染まってきました。研修は1カ月が過ぎ、受講生の性格なども皆だいたいわかり、仲良くできている時期ではないでしょうか?

残念ながらご家族のことで1人途中で出てしまった受講生がいました。ただ、なんだろう?人の価値観はそれぞれです。人生において変えられない優先順位があるのなら、そこを優先すべきだと個人的には考えます・・・


ところで昨日、第37期の書類選考の結果発表があったのでしょうか?そんな声を班員から聞きました。おそらくですが、来年春の倍率は1.2倍~1.5倍程度だと考えられます。あくまで噂話程度で聞いてくださいね( `ー´)ノ

今後、試験を受ける方に3点気をつけるべき点についてご紹介します('◇')ゞ

1 諦めないこと
2021年合格者については来年春の定員80名コース、秋口の40名コース、再来年春の40名コースの3チャンスがあります。
皆さんいろいろな立場があり、葛藤やもしくはプライベートなことたくさん課題があると思います。ただし、諦めないことが大事です。まずが考える前に動くことから始めてはいかがでしょうか?

養成校は確かにお金がかかります。派遣期間からお金を出してもらいえる人もいれば、そうでない人もいる。そこの不平等感は確かにあります。

ただ、1つ言えることは中小企業大学校東京校の養成校で学んで中小企業診断士になった方が長い人生で考えると効率的であり、お金にもつながると100%の自信をもってお勧めすることができます。

ここにはそれがあるんだよ~(*'▽')

来た人にしかわからない。中身は秘密が多く深くは説明できないけど、来てみればわかる。間違いなく、この半年間は中小企業診断士になってからの時を圧縮し、稼ぐ近道になると言えます。

価値観は人それぞれ。ただ1カ月間体験しただけでもわかります。ここには最新のノウハウが全て凝縮されていて、それをもらえる。パクってパクッテパクって、中小企業診断士人生においてのショートカットロードがここにはありますよ~(゜゜)

2 基本スキルの事前勉強
ちなみに大学校に来て一番大事な時間ってなんでしょうか?笑
答えは「みんなと合意をとりながら実施する考える時間の創出」なんです(^^)
ここの皆の良さを出すには、その他の「作業時間圧縮」が必要条件になります。ここ本当に重要だからチェックだよ。

私ができるとは思いませんが、日々苦慮している受講生は少なからず多いと思います。基本的なスキルが欠落しており、途中離脱とかになってしまうともったいないし、来たくても来れなかった人に対しても、なんか気持ち悪い感じがします(プライベートが原因で抜けることは別です)。

以下の勉強してたほうがいいかもよ~。笑

①エクセル集計技術
ワードじゃなく、やっぱりエクセルが早いことは大事かも。特になるべくマウスを使用せずに素早く操作するためには、いかに「コントロール+」でショートカットするかだよね。だから、コントロールキーをうまく使えるだけでも、かなり時間短縮になるからやってみてね~(゜゜)
あと、オブジェクトの連結の素早い動作とかも身に着けてたほうが図を作成するときとかに活躍するかもよ~(*'▽')
MOS Excel 365&2019 Expert 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター) [ 富士通エフ・オー・エム ]
MOS Excel 365&2019 Expert 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター) [ 富士通エフ・オー・エム ]

少し時間あるなら、MOSを少しかじっとくといいかも。


②パワーポイント
ここは、来てから修得していると時間がもったいないかもよ~。パワポなんて、ずばり言うけど勉強する必要ないからね。笑。
市販でプレゼン資料作成のテンプレートが腐るほどあるから。まず買う。ただ、経営系のフレームワーク図表(SWOTとかガントチャート)とかが最初から付属してある本がいいね。ここを探す時だけは慎重にね。
これを事前に購入して、プレゼンの基本的なテンプレートを見ておくだけで、班員として活躍できるかもよ~。

③アンケート集計能力
ここは①、②プラスで余裕がある人はおすすめなり。
私は実務上、プレミアム商品券の集計とかを「アンケート君」を活用してしていました。このフリーソフトはいつでもダウンロード可能だから、今のうちにダウンロードして、使用方法を学んでおけば、議論の時間を圧縮できるかもよ~。
班員から、「え?もう集計終わって、クロス集計まで見れるん?」ってびっくりされること間違いなし。笑

3 体力
ここは意外かもしれないけど、平気で12時とか深夜もしくは場合によっては徹夜なんてこともあるかもしれない。あ!そうそう言っておくけど、実習期間中は休みなんか期待しないでね。笑。
もし、来た人が実習中に土日休むことを班長が提案したら、やばいからね。ここかなり重要よ。

体力に自信がない人は今からでも、運動をおすすめします。あと今集結しているメンバーにおデブさんは一人もいないよ。笑。筋トレしたり、走ったり、何かしらの体のマネジメントをしている人間が多い傾向があります。

たまたまかもしれないけど、来るまでにジョギングしたり筋トレして体力を増強してたほうがいいかも。ちなみにお勧めは朝から走る習慣をつけていたほうがいいかも。夜走ることはあまりできないかもしれないからね(*'▽')

時間がないからバァーって書いてしまった。とにかく、来る予定の人は少し上の3点は気を付けてみてください。・・・今日も12時コースかなぁ( ;∀;)




~★セバスチャンネルⅢ★~

油断厳禁

東大や京大出身者もいる

その中で選ばれる

養成校

頑張ろう!

ちなみに
私は地方の
バカだ大学


中小企業診断士試験の
お役立ち情報はこちら

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ


プロフィール

☆グレートセバスチャン☆

中小企業診断士
【専門分野】
店舗運営・店内製造
売場管理・厨房管理
衛生管理・管理会計
オペレーション管理
【資格】
1種衛生管理者・調理師
2級(FP・簿記・販売士)

支援機関勤務
元CVS・SV経験

ギャラリー
  • YouTubeの準備
  • 新生活後3カ月の近況報告
  • 祝・ご卒業中小企業大学校第40期&近況報告
  • 中小企業大学校・診断士養成課程【第41期祝入学】&【第42期の募集開始】
  • 【2024/3/16】東京生活を振り返って
  • 【2024/3/8】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
にほんブログ村
専用サイト:ブラック体験記
楽天市場