2022年08月

補助金バブルと求める診断士像のお話

おはようございます!

グレートセバスチャンです。
私、熊本県出身なんですが、東京に来て生まれて初めて電車通勤を経験したとです。
この前、飲みすぎて夜遅くなったら、まさかの携帯の電池切れ!うそー。
しかも、改札くぐった後だったとです。

・・・深夜1時前に出口あたりで、あたふたする40代のおっさん。えーい!くそ!
電源の切れた携帯をおそるおそるかざしてみる。・・・ピッ!

・・・知らんかった。電源切れても発動するんだね。笑。田舎もんまるだし。

なんか東京生活慣れてきたけど、全然やね。


今日も適当に思ったこと書いていきまーす。気まぐれ更新です。
今日は、「補助金バブルと診断士」の話です。

いきなりですが、今の職場にいて思うけど、地方と桁の違う金額を扱います。
1つの費用科目の金額で、例えば業者に頼むガイド本の発注だけでも、私が居た1人地区の商工会の総事業費超えるみたいな。国に補助金請求するとき、何度も何度もチェックするビビりよう。
プロパーの職員はそれが普通だから、あまり感じないみたいだけど。こわいくらいの金額。

でも、予算執行率みると意外にまだまだ使いきれてない事業があるとです。1億、2億の話でなくて。桁違うよ、とだけ言える。笑。

で、その中で人件費の活用があるんだけど、使い方として、例えば商工会の相談窓口に人を雇えるみたいなものもある。

中小企業診断士に毎日お願いします。ってなれば、だいたい相場平均が1時間1万円以上の商工会が多いから、1日で結構稼げちゃう。
でも現実としては、なかなか診断士に頼みたくても色々な事情があって、うまく活用できてないのかもしれません。

商工会はマンパワー不足で毎日現場は残業が常態化。診断士協会やプロコン斡旋会社をうまく活用するなど、やり方は色々あるかもなぁ。

でも、診断士目線でいけば、これだけのニーズがあるから、診断士からも営業をかけれるとも思うけど。なかなかそうもならない?てか、慣習上してないだけで、新人診断士でも商工会にアタックすれば、かなりの仕事ある?

例えば、そこの商工会の会員とかになって、うまく関係気づけば、単純に仕事もらえるんじゃないかな、って思うんですよね。でも、診断士に限らず士業の人たちで会員さんって少ないというか。商工会の会費は場所によるかもだけど、月1,000円くらいじゃないかな。

もちろん、単純に専門家派遣や講師依頼もたくさんある。でも見てるとだいたい同じ講師多いんです。もっといろんな診断士がいろんな支援をして欲しいって、報告書みながら思ったりする。またこの専門家?みたいな。信頼があるのはわかる。

コロナ禍で中小企業診断士はバブル状態。でも、それは一部かもしれません。
中堅企業以上でバリバリしてた診断士とかは正直あまり求めてなくて、小規模事業者の目線で一生懸命支援してくれる診断士が欲しい。最先端のMBAのアメリカチックな科学手法じゃなくて、泥臭い1970年代でストップしているフレームワークでいい。構造化できる基本的な要素さえあれば、事業者からヒアリングで引き出していく。

ぶっちゃけ補助金バブルとはいいつつも、もっと中小企業診断士活用度は低いかな。積極的に協力して欲しい。
そこの地域の経営指導員と同じ目線で伴走しながら、業務負担を分けながら、そんな診断士を地方は求めてるのかもなぁ。かっこいい、エリート風の診断士なんて正直、現場は求めてないのかも。
質より圧倒的な量をこなしてくれる診断士が、日本の風土にはあってると思います。

今の仕事は現場で長年した経験と国にどんな要望をしているのかの立場の視点と全国の上がってくる経営指導員たちの報告書を見て感じる思いです。

全然中身のない内容から、目から鱗の内容もあって勉強になる。でも、ぶっちゃけ、その内容のほとんどの専門性はあまり必要なくて、事業計画の構造化基本構造の話がほとんどです。

私が思う専門性というのは、その診断士の経験に紐ついている貢献領域です。
例えば私なら前職がインストアのある小売業だったから、売場の絵を具体的にツールまで準備したり、厨房のオペレーション組んだり、衛生管理の手法教えたりとか。
でも、はっきり言って、小規模事業者にはそこは求めてなくて、基本的な内容をいっしょに上からじゃなく、考えて、提案して欲しいだけです。

私の主観をツラツラ書いてます。いろんな価値観がありますので、あくまで一意見です。

診断士まだまだ可能性あります。地方で頑張る経営指導員や支援機関の人たちと一緒にたくさんの「笑顔」を作ってくれるといいなぁ。

「笑顔」という報酬を是非、もっと全国でみんなで稼いでいきたいですね。

あ!でも事業者指導するときに、儲からないことばかり言ってる事業者は笑顔があっても止めてね。笑。儲けは本質。

今日はこんな感じ。またです。

以下、情報提供。景気動向です。

https://www.shokokai.or.jp/?post_type=topics&p=11779

中小企業診断士養成課程面接試験のアドバイス


おはようございます!
グレートセバスチャンです。

全然更新していないのにも関わらず、たくさんの方に今もご訪問頂きありがとうございます。
少しでも役に立てばと思います。

本日のテーマは「中小企業診断士養成課程面接試験」についてです。
では、いってみよ!

■前提
ここに書いてある内容はあくまで一例です。毎回異なると思います。あくまで参考と考えてください。
試験をしている中小機構は優秀な人材で構成されています。PDCA回してますので、内容は更新されていくと思います。以下、重要度ランキング!

1位:協調性が取れる人材
→6カ月寮での生活。協調性のない発言の方は一発アウト。笑。

2位:積極性
→なんとなく来てる人。そんな人は論外。さよならです。笑。

3位:パソコン
→報告書を作成する能力です。いないと思うけど、触ったこともない人はごめんなさい。実習無理です。笑。


1 論文
以前もブログに綴りましたが、ここで適当に書いている人は落ちます。
なので論文物凄く大事みたいです。
最大のポイントは「国は中小企業診断士に今の外部環境の中、何を求めているのか?」を情報として把握しておく必要があります。
自分の思いだけを記載しないように注意ですね。

外部環境の情報って、どこにあるの?それに役立つ情報は「景気動向調査」や「景況調査」です。
日本商工会議所や全国商工会連合会や中央会、日本政策金融公庫、日銀などなど。
情報ネタはネットで調べればでてきますので要チェックです。

ちなみに以下のサイトでは月末に景気動向情報が見れますので、気になる方はチェックしてみてください。

https://www.shokokai.or.jp/

※記事は「支援事業」の中にあります。

あと、書き方例は以前のブログで展開してますのでチェックしてみてくださいね。

2 面接
私が受験した時はオンラインだったんで、リアル面接と異なるようです。
あと、受ける養成課程の場所によって当然異なりますので、あくまで参考でお願いします。

①面接形態
面接官数名による面接みたいです。中小機構の人間とプロの専門家(インストラクター)より構成されています。
姿勢など基本などは機構から、専門家はそれぞれ専門分野があるので質問はランダムで、中には答えにくい非常に細かいものもあるとかないとか。なので後者の質問で分からないものは素直に分からないことを前提に置き、自分の考えを述べる対応でいいかもですね。
以下は私が面接官であったら、こんな質問するかなっていう例です。あくまで参考に。

・今従事している業務の内容を具体的に教えてください。
・なぜ中小企業診断士を目指したのですか?
・どのような中小企業診断士になりたいですか?
・自分の強みはどんなところですか?
・半年間寮で過ごすことになりますが、資金面について問題ありませんか?
・ワード・エクセル・パワポは使えますか?
→パソコン操作について具体的に質問があるかも。わからない場合は素直に認め、現在MOSなど勉強している旨を伝えてもいいかもです。
例:ワードでフリガナをふる機能はどうやりますか?
データ集計をするときどのような機能を使いますか?→ピボットテーブルとか

②筆記テスト
ここでの質問は実習期間中の対応力を問われることが多いそうなので、準備は不要みたいです。

チームワークって何?ファシリテーションとは?ここらへんって少し、ネットでも見てた方がいいかも。


③その他
論文に書いていることと発言内容の一貫性は重要です。意外に見落としてるかもですからチェックです。

④パソコンスキル
脅すつもりではありませんが、ワード・エクセルはそこそこ使える方は多いですが、パワポは発表資料とかを作らない部署や仕事の方は少々戸惑うかも。
あと、以前のブログでも書きましたが、フレームワークのパワポ素材は販売してありますので、買ってみて、練習しておくことで、かなり楽になります。
自己紹介を5分くらいで最低限作れる能力は必要かもですね。

実習は時間との闘い。「文字を早く打てる」「報告書を決められた時間に共有できる」。厳しいことを言いますが、そこが苦手な人は間違いなく足引っ張ります。苦手と思う人は演習期間中も含めて、常にパソコンでメモをとるなど、環境を利用して、レベルを上げてくださいね。


だいぶ、東京の暮らしにも慣れてきました。今の仕事の情報発信でもできればと思います。
今後も、皆さんよろしくお願いいたします。感謝!




プロフィール

☆グレートセバスチャン☆

中小企業診断士
【専門分野】
店舗運営・店内製造
売場管理・厨房管理
衛生管理・管理会計
オペレーション管理
【資格】
1種衛生管理者・調理師
2級(FP・簿記・販売士)

支援機関勤務
元CVS・SV経験

ギャラリー
  • YouTubeの準備
  • 新生活後3カ月の近況報告
  • 祝・ご卒業中小企業大学校第40期&近況報告
  • 中小企業大学校・診断士養成課程【第41期祝入学】&【第42期の募集開始】
  • 【2024/3/16】東京生活を振り返って
  • 【2024/3/8】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
にほんブログ村
専用サイト:ブラック体験記
楽天市場