2022年11月

【新米診断士】ブログ運営への挑戦③:診断士って?

おはようございます!
突然ですが、皆さんはカメラ持ってますか?
最近買った、チェキなんですが、めちゃくちゃ進化してます。本格的なデジカメに、その場でフィルムがでる商品をイメージしてもらうと、すごく思い出を残すのに役に立ちますよ~。「intax mini Evo」。興味がある方は調べてみてください。

本題ですが、ブログ運営を始めた自分のサイトについて、私の自己紹介記事と、運営仲間の1人の自己紹介記事を作成しましたので、ご報告します。

aig-mid22910-169-xl_TP_V


最近ブログ運営のやり方について、本とかYouTubeを見ますが、「権威性」というのが大切らしいんです。

10年前と違って、誰もが少し知識があればブログを開始ができる時代。要は競合が多いってことみたいです。

中小企業診断士の人が記事を書くのか、そうでない人が書くのか、当然前者が信頼されます。
さらには、その中小企業診断士自身が「現役の○○」とか「養成課程出身の中小企業診断士」とか。

まだ始めたばかりなので、分からないことばかりですが、「中小企業診断士のスキル」がブログでも活用できることに気づきました。
  1. 【導入】記事を読む人の悩みは?
  2. 【結論】行動へ移す
  3. 【具体的な方法】根拠となる説明
  4. 【反論への共感】記事を読む人の気持ちに対して、自分もそうだったという理解
  5. 【もう一度結論】まとめ
これって、養成課程のスキルで使用していた「プレップ法」の応用になります。
あとは、具体的な方法について掘り下げるって感じで記事を書いていく感じです。

ここでの趣味ブログのように、自分の思いをツラツラ書くのは、そこ15分くらいでライティングできるのですが、運営ブログの記事は科学的な根拠がいって、日々勉強です。

でも、面白くないですか?中小企業診断士で学んだ技術って、おそらく、いろんな事に転用できるんだなって思います。

最後に、もし今後、記事を読んで、自分も「こんなスキルのある現役○○の中小企業診断士」で、記事を掲載したい方は気軽に上記URLの質問コーナーから、お問い合わせください。

まだまだ記事少ないし、始めたばっかりだから、一緒に育ててもらえると幸いです。応援お願いします。

それでは、今日も良い週末を!ありがとうございました。


【新米診断士】ブログ運営への挑戦②:とりあえず1記事目

皆さん、こんにちわ。
東京は雨です。今日は、休みを利用し、年末調整やふるさと納税、年賀状の作成を今までしていました。
昨年は養成校にいたので、妻にほぼお任せでした。余裕なしだったのを覚えています。

本題ですが、今日はとりあえず独自ドメインでブログを作成してみたので、とりあえずURLを公開します。
タイトルなし

ブログ名は「中小企業診断士 ネット de 養成校」にしました。
とりあえず、1記事目を作成したので、ご興味のある方はご覧ください。

でも、まだ1記事しかないので、今後は主に養成課程の内容を元に、今まで書いてきた内容を見やすく構成していく点と、さらに今まで言えなかった中身まで運営ブログでは解説していく予定です。

こちらのブログでは、作成の裏側を書いていけたらな、と思います。

あと、ブログ運営に際して、中小企業大学校養成課程第36期のメンバー2人も参加してもらっています。養成課程で出会えたメンバーたちは、こういう関わり合いが一生できるから、いいですよね。

ブログのテーマは「あなたを中小企業診断士にしたい!」です。
養成課程を受講する人も受講してない人も学べる形を目標にしています。

デメリットが1つあるとすれば、2次試験を通過していないメンバーで構成していますので、2次試験については言及ができない点ですが、逆に養成校についての深堀りについては競合が少なく、より多くの人に読んでもらえる機会だと考えています。

今までの思いだけを書いていた内容と異なり、リサーチが必要なことから、日々の忙しさに、なかなか記事を書くのが進まず、まだまだどうなるかわかりませんが、この1歩を応援してもらえば幸いです。

時代が変化してきています。中小企業診断士という国家資格を持つ、または目指している方たちと、教育というテーマで社会貢献ができればと私たちは思っています。

まずは1記事目の「まとめ版【完全ガイド】中小企業診断士 養成課程」を記載しました。

次は執筆中ですが、「その他の養成機関」について、リサーチ中です。少し時間をください。更新は遅めかもですが、必ず順次執筆をしていきます。

また、他のメンバーたちも、今後執筆をしていきますので、よろしくお願いします。

これから、このブログを介して、いろいろな方たちと繋がれるように、コツコツやっていこうと思います。なお、今後、執筆仲間を増やしていく予定です。

・・・にしても、簡単そうで難しいなぁ。常にPDCAでいきますので、同じ記事でも変わっていきますので、ご了承ください。


もうすぐ年末ですね。東京は寒いなぁ。皆さん、コロナに負けず頑張っていきましょう!では!。


【新米診断士】ブログ運営への挑戦①:構成イメージ

今、山梨の大菩薩嶺へ向かってます(^^)/
明日も休みにして、連休で山梨旅行中です。

電車で暇だから、ブログります。笑。
今作成しているブログはこんなイメージで、作ってます。


1次試験合格後に中小企業診断士になるには3つのパターンがあります。

  1. 第2次試験を突破し、実務研修を修了する
  2. 中小企業大学校東京校の養成課程を修了する
  3. 登録養成機関が実施する養成課程を修了する

中小企業診断士へのロードマップは、こちら(引用:中小企業診断士制度の概要)。

モモ

診断士になるには、いくつか方法があるんだね?

セバスjr

私のおすすめは赤線の部分だ!

モモ

どんな違いがあるのかなぁ?

セバスjr

下の表にまとめてみたから、参考にしてくれ!

2次試験中小企業
大学校
難 易 度★★★★★★★★
時   間自分次第6カ月
お   金★★★★★★★
即 戦 力★★★
得る知識量★★★★★★
人   脈★★★★
社会的信頼★★★★★★★★★★

→ここの詳細については、別の記事で深堀りする予定です。
Wordpressではもっときれいに見えると思います。

最初にまとめを書いて、深堀記事で広める感じです。

仲間には養成校の学習考察をお願いしていく感じです。
養成校は仲間ができるから、いいですね。今、養成課程に通っている人たちとも仲間になれたらいいなぁ。
簡単じゃないのはわかっているけど、仲間がいれば会社だって作れるかも。笑。

ではなまた!今日は天気でよかったぁ~。


プロフィール

☆グレートセバスチャン☆

中小企業診断士
【専門分野】
店舗運営・店内製造
売場管理・厨房管理
衛生管理・管理会計
オペレーション管理
【資格】
1種衛生管理者・調理師
2級(FP・簿記・販売士)

支援機関勤務
元CVS・SV経験

ギャラリー
  • YouTubeの準備
  • 新生活後3カ月の近況報告
  • 祝・ご卒業中小企業大学校第40期&近況報告
  • 中小企業大学校・診断士養成課程【第41期祝入学】&【第42期の募集開始】
  • 【2024/3/16】東京生活を振り返って
  • 【2024/3/8】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
にほんブログ村
専用サイト:ブラック体験記
楽天市場