経営指導員の仕事

【案件⑩:事業再構築補助金・まとめ】~経営指導員の仕事~


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ


おはようございます!「事業再構築補助金に係る事業計画書策定支援」の「検討編・まとめ」です。あくまで、私が経営者を指導する時の構成であることをご了承ください。
aaaa

事業計画策定支援・構成例【まとめ】
☢審査ポイント注入後☢

まず、指針の確認

https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/shishin_tebiki.pdf

例:新分野展開について
 「新分野展開」とは主たる業種又は主たる事業を「変更することなく」、新たな製品等を製造等し、新たな市場に進出すること。
 「新分野展開」に該当するためには「製品等の新規性要件」、「市場の新規性要件」、「売上高10%要件」の3つを満たす必要がある。


重要ポイント

 1.製品等の新規性

  過去に製造等した実績がない。

 2.市場の新規性

  製造等に用いる主要な設備を変更する。
  代替性が低いこと。
  相乗効果が得られる根拠を示すこと。

 3.売上高10%要件
  定量的に性能又は効能が異なること
  性能や効能が定量的に計測できる必要がある。

ここを必ず事業計画で明確に示す必要がある。単純に現在の業務延長上の新たな機械・最先端機械ということだけではないことがポイント。あくまで「新分野」が頭にあって、そこに新たな機械をいれるという考え方

いつもは「新性能の機械」があって「新分野」を切り開く。似てるようで意味は異なるかもしれません。

その他の説明は添付資料をごらんください。

「事業再編」については「事業承継」案件について使えそうです。

ただし、その組織再編にさらに「その他の事業再構築要件」を示す必要があります。

 

 

(2)具体的な取組の内容

 

ア.事業概要
経営理念や事業所の状況を書く。

イ.内部資源
(ア)強み
現在までの具体的な取組みなどを含んだ「強み」について記載する。
ヒト(マン)
モノ(マテリアル・マシーン)
カネ

 

☑事業化点①:財務状況は適正か?自己資本比率等の安全性の指標で示す。

情報
手法(メソッド)
製造業である場合は(カッコ)も検討してください。

(イ)弱み
新型コロナウィルス感染症の影響によって足りないものを記載する。
ポイント:「事業再構築で獲得する必要性」を明確に示す。具体的に書かない。

ウ.外部環境(機会と脅威)
(ア)平時の機会と脅威
全国や世界規模の状況
業種別審査辞典の活用等で一般的な状況の整理をする
商圏競合の状況
ここは事業者自身が把握している商圏の整理をする


(イ)新型コロナウィルス感染症による機会と脅威
売上減少状況を示す
グラフなどを活用する予定。ここは「条件」を目視で満たしていることを示す。
落としどころ
ポイント:「事業再構築が必要である」ここを明確にここで示す。具体的に書かない。

☑再構築点②:既存事業における売上の減少が著しいなど、新型コロナウィルス感染症で深刻な被害が生じており、事業再構築を行うものであるか?


エ.事業再構築の必要性
(ア)課題の抽出

 

☑事業化点③:補助事業の課題が明確になっているか?


内部資源による課題
経営資源別(ヒト・モノ・カネ・情報)による課題。
外部環境による課題
これらを複合させた課題。

 

事業再構築が必要である。

(イ)具体的な取組について

 

☑再構築点③:市場ニーズや自社の強みを踏まえ、「選択と集中」を戦略的に組み合わせ、経営資源の最適化を図る取り組みか?

 

☑事業化点③:課題解決方法が明確で妥当か?


.ターゲット
前提と結び:市場の新規性について示す
明確に「新分野展開」、「業態転換」、「事業再編」などを示す。
代替性が低いこと。
相乗効果が得られること。
(具体的な掘り下げ)

☑事業化点②:競合他社の動向を把握すること等を通じて市場ニーズを考慮するおっともに、補助事業の成果の事業化が寄与するユーザー、マーケット及び市場規模が明確か?市場ニーズのううを検証できているか?

 

S(セグメンテーション)
■企業ドメインを基にした領域展開
⇒事業再構築では、これ自体の領域展開が拡大もしくは変更となる可能性

T(ターゲティング)
■事業ドメイン分野:分野の選択
※ジオグラフィック分析
※デモグラフィック分析
※サイコグラフィック分析

P(ポジショニング)
■自分自身の立ち位置を決定する
⇒あまりにもニッチな部分ではだめだし、差別化にならない配置もだめ
また、あまりにも未来すぎることもおすすめしない

PPMやポジショニングマップを使用しても良いかも。
【掘り下げ】書かなくても良い
1.PPMならキャッシュフローと未来予測
2.ポジショニングなら新分野の配置がわかる
もちろん、その他のフレームワークも適用してみる。
     
.事業再構築による新規事業
他社及び既存事業と差別化し競争力強化が実現できるか?

)新事業の内容

 

☑再構築点①:事業再構築指針に沿った取組であるか?

      :リスクの高い思い切った大胆な事業の再構築を行うものなのか?

☑再構築点④:新しいビジネスモデルの構築となり、地域のイノベーションに貢献しているか?

 

方法・仕組み(4Pの活用)
製品・サービス・設備・工事
製造業への業態転換の場合の掘り下げ【QCD】
品質

☑事業化点③:性能的に優位性や収益性を有しているか?

 

コスト
納期
新規性はあるのか?独自性はあるのか?差別化優位性はあるのか?

価格
高付加価値なのか?

☑事業化点③:価格的に優位性や収益性を有しているか?

 

販路
今までの販路とどうちがうのか?
販促
時代に沿った展開、インターネットを活用しているのか?その他独自性のあるか?

☑再構築点④:先端的なデジタル技術の活用をしているか?

       
実施体制

 

☑事業化点①:事業実施のための体制が構築されているか?

また金融機関等からの資金調達が見込めるか。


連携
組織再編の場合は、経営資源(ヒトモノカネ情報)について記載。
事業再編の場合
従業員への適切な配慮の取り組み

スケジューリング

 

☑事業化点③:遂行方法及びスケジュールが妥当か。


月間計画:補助事業期間のスケジュールであり、将来の展望に係る年間計画ではない。

)補助事業の実効性(効果)の検討
事業再構築が課題解決に結びつく実効性のあるものなのか?
        
定性的な効果
ヒト
モノ
カネ
情報
その他・連携
これらを解決でき、且つ「未来に続く経営基盤の強化」に繋がっているか?
新型コロナウィルス感染症を一過性のものととらえない継続性のある事業か?
地域や社会のためになる事業か、企業の社会的責任(CSR)を満たしているか?
特に昨今は「BCPの観点」は重要。
        
定量効果の積算
会社全体の計画ではなく、補助事業のみの定量予測を記載
当初計画のみで良い。(軌道に乗った数値を書く必要はない)
将来の展望の事業化見込みで記入。その後の数値は言及するため。

商品の算定:客数×客単価(案件×単価)・最低部門で積算すること。
        
営業利益の算定:当初計画のみ(1年程度)

 

③投資効果の算定(1年程度)

 
☑事業化点④:費用対効果が高いか?

 

手法:回収期間法:ベター(おすすめ)
手法:正味現在価値法(NPV):ベスト(時間がかかるかも)
投資金額の算定。イニシャルコストおよびランニングコストで検討する。
営業利益算定ベースに税率を予測して算定していく。
融資による利率を期待収益率として算定していく。


2:将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)

 ここって、「1」との区別どうするの?って悩む方いると思うのですが、私の考えは「1」が補助計画による課題解決。「2」は「1」を得ることによって企業基盤がどのようになっていくか?の事業計画になるというイメージです。

(
) 経営方針(5年~10年)
 ア.目指すべき企業像
   ○○の企業を目指す!(画像があればなおよし)

 イ.「概要」を示す。
  誰に?何を?どのように?効果は?
  
(
)補助事業が寄与すると想定する具体的な内容

 

☑事業化点④:現在の自社の人材、技術・ノウハウ等の強みを活用することや既存事業とのシナジー効果が期待されること等により、効果的な取り組みとなっているか?


 ア.顧客
 「補助事業の成果によって」派生する今後5年から10年の顧客層
 シナジーになっているか?
 
 イ.マーケット及び市場規模
 「補助事業の成果によって」派生する今後5年から10年の市場規模
 補助計画で立案した「ポジショニングマップ」や「PPM」を活用。
 最初の図表に新たな項目等を追加する。
 
 ウ.成果の優位性
 ここは基本的に1で得られた内容を事業基盤の視点から、どういう役割をするかに言及。
 「1」で得た○○の成果によって○○の価格的な優位性を得る。みたいな。

   .価格的な優位性
     高付加価値か?

   .性能的な優位性
     差別化戦略か?

   .収益性
     ここは1で述べた数値の活用。企業全体は別添の収益計画で示す。
  
 エ.課題やリスク
  経営資源の観点から「新たに想定される」課題やリスクを記載。
   .ヒト
   .モノ(マテリアル・マシーン含む)
   .カネ(資金繰りなど)
   .情報(無形のもの・IT化など)
   .その他(連携など・ひとりよがりになっていないか?・災害対策は?)

(
)本事業の成果の事業見込み(効果想定)
  

ア.事業化をした「あるべき姿」を端的に図などで示す。言葉でも良い。
目標となる時期は○○であり、売上規模は○○、量産化時(軌道にのった場合)の製品やサービスの価格について言及する。ここは、1で述べた内容を感けるにまとめるといいかもしれません。
  いつまでに、どのような商品やサービスを実施し、売上規模を当初計画○○とし、軌道に乗る○○年後には○○の効果を得る。
    
簡潔に示せという条件あり。できる限り図表で示す。
例:切り口1:コアコンピタンス(強みを強化できている唯一無二のものになっているか?)

例:切り口2:補助事業で実施した成果は既存経営資源とのシナジー(相乗効果)があるか?
「範囲の経済概念」・中小企業ならではの「規模の経済」ではなく、図表示すとベター。

イ.数値表現:最低5年の事業化数値
「補助事業計画1」では「事業導入時の効果」を示し、ここでは軌道に乗った場合の数値。
具体的には売上から営業利益ベース。商品レベルの積算ではない。

ウ.投資効果の算定(最低5年)

 

☑事業化点④:費用対効果が高いか?

 

手法:回収期間法:ベター(おすすめ)
手法:正味現在価値法(NPV):ベスト(時間がかかるかも)
投資金額の算定。イニシャルコストおよびランニングコストで検討する。
営業利益算定ベースに税率を予測して算定していく。
融資による利率を期待収益率として算定していく。

ちなみに私なら「1」を5枚程度。「2」を3~5枚程度。で検討します。15枚以内であることは注意ですが、端的にわかりやすく。ページが少なくなる方がベスト。

 

また、「政策点」については全部を満たすのではなく、1つでも政策的な観点が入っている必要がある。

以下の③と④が点数となる企業が多いと考えている。


① 先端的なデジタル技術の活用、低炭素技術の活用、経済社会にとって特に重要な技術の活用等を通じて、我が国の経済成長を牽引し得るか。


② 新型コロナウイルスが事業環境に与える影響を乗り越えてV字回復を達成するために有効な投資内容となっているか。


③ ニッチ分野において、適切なマーケティング、独自性の高い製品・サービス開発、厳格な品質管理などにより差別化を行い、グローバル市場でもトップの地位を築く潜在性を有しているか。


④ 地域の特性を活かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対する経済的波及効果を及ぼすことにより雇用の創出や地域の経済成長を牽引する事業となることが期待できるか。

⑤ 異なるサービスを提供する事業者が共通のプラットフォームを構築してサービスを提供するような場合など、単独では解決が難しい課題について複数の事業者が連携して取組むことにより、高い生産性向上が期待できるか。また、異なる強みを持つ複数の企業等(大学等を含む)が共同体を構成して製品開発を行うなど、経済的波及効果が期待できるか。 

なお、事業再構築補助金の「実行編」は「2次試験対策」の事例研究で実施予定です。よろしくお願いします。



~★セバスチャンネルⅢ★~


中小企業診断士試験の
お役立ち情報はこちら

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ



【案件⑨:事業再構築補助金・検討編⑥】~経営指導員の仕事~


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
おはようございます(^^♪
今日は「事業再構築補助金の事業計画の構成」についてつづき③です。



2.将来の展望
 ※ここって、「1」との区別どうするの?って悩む方いると思うのですが、私の考えは「1」が補助計画による課題解決。「2」は「1」を得ることによって企業基盤がどのようになっていくか?の事業計画になるというイメージです。

(1) 経営方針(5年~10年)
 ア.目指すべき企業像
   ○○の企業を目指す!(画像があればなおよし)

 イ.「概要」を示す。
  ①誰に?②何を?③どのように?④効果は?
  
(2)補助事業が寄与すると想定する具体的な内容
 ア.顧客
 「補助事業の成果によって」派生する今後5年から10年の顧客層
 ※シナジーになっているか?
 
 イ.マーケット及び市場規模
 「補助事業の成果によって」派生する今後5年から10年の市場規模
 ※補助計画で立案した「ポジショニングマップ」や「PPM」を活用。
 最初の図表に新たな項目等を追加する。
 
 ウ.成果の優位性
 ※ここは基本的に1で得られた内容を事業基盤の視点から、どういう役割をするかに言及。
 ⇒「1」で得た○○の成果によって○○の価格的な優位性を得る。みたいな。

   Ⅰ.価格的な優位性
     高付加価値か?

   Ⅱ.性能的な優位性
     差別化戦略か?

   Ⅲ.収益性
     ここは1で述べた数値の活用。企業全体は別添の収益計画で示す。
  
 エ.課題やリスク
  ※経営資源の観点から「新たに想定される」課題やリスクを記載。
   Ⅰ.ヒト
   Ⅱ.モノ(マテリアル・マシーン含む)
   Ⅲ.カネ(資金繰りなど)
   ⅳ.情報(無形のもの・IT化など)
   Ⅴ.その他(連携など・ひとりよがりになっていないか?・災害対策は?)

(3)本事業の成果の事業見込み(効果想定)
  ア.事業化をした「あるべき姿」を端的に図などで示す。言葉でも良い。
目標となる時期は○○であり、売上規模は○○、量産化時(軌道にのった場合)の製品やサービスの価格について言及する。ここは、1で述べた内容を感けるにまとめるといいかもしれません。
  いつまでに、どのような商品やサービスを実施し、売上規模を当初計画○○とし、軌道に乗る○○年後には○○の効果を得る。
    
   ※簡潔に示せという条件あり。できる限り図表で示す。
   ★例:切り口1:コアコンピタンス(強みを強化できている唯一無二のものになっているか?)
   ★例:切り口2:補助事業で実施した成果は既存経営資源とのシナジー(相乗効果)があるか?
    ⇒「範囲の経済概念」・中小企業ならではの「規模の経済」ではなく、図表示すとベター。

  イ.数値表現:最低5年の事業化数値
   ※「補助事業計画1」では「事業導入時の効果」を示し、ここでは軌道に乗った場合の数値。
   ※具体的には売上から営業利益ベース。商品レベルの積算ではない。

  ウ.投資効果の算定
   手法①:回収期間法:ベター(おすすめ)
   手法②:正味現在価値法(NPV):ベスト(時間がかかるかも)
   ※投資金額の算定。イニシャルコストおよびランニングコストで検討する。
   ※営業利益算定ベースに税率を予測して算定していく。
   ※融資による利率を期待収益率として算定していく。

  ちなみに私なら「1」を5枚程度。「2」を3~5枚程度。で検討します。15枚以内であることは注意ですが、端的にわかりやすく。ページが少なくなる方がベスト。

  今日はここまででーす(^^♪

   


~★セバスチャンネルⅢ★~

中小企業診断士試験の
お役立ち情報はこちら

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ


【案件⑧:番外編:相談者とカウンセリング】~経営指導員の仕事~


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村 

みなさん、お疲れ様です!週末少しはゆっくりしたいですよね~。

今日は昨日の午前中の出来事を少しお話しします。おそらく、利益追求ではない経営指導員ならではの相談内容かもです(笑)

1.相談者
農業の仲卸業者の後継者。

2.相談内容
(・・?(・・?(・・?

3.提案
昨日は本当に初めての経験だったなぁ。
午前10時から2時間くらいかな?たぶん私と同い年くらい。40歳くらいの女性かなぁ。

最初に私の開発した(笑)ヒアリングシートを基に聞き取りして基本情報を得た後、本題の最初の言葉「今一番のお悩みはなんですか?」って定番なんですが・・・

全然明確じゃないんですよね。まじで「ちょっと言っている意味がわかりません」状態(笑)

ただ、どうやら以下の解釈観たい。

①相談者の父親は「ワンマン経営」で規模を拡大したい。
②後継者は身の丈に合った経営がしたい。
③中身は言えないけど、かなり重い家族構成。
④従業員は社長のワンマン経営に不平不満がある。
⑤社長が会社を私物化しているため、営業外収益部門か個人的な投資で失敗もしくは依存症。

聞けば聞くほどわけわからん。なぜなら、私たち経営指導員は「商工業分野の相談」だけど、どうも聞いてると「農業分野」や「福祉分野」なんですよね。

うーーん(´・_・`)

こういう時には「図を書く」(笑)診断士の勉強で並んだ。フィッシュボーン的な解釈かな。

それで、最終的には私が提案したのは「従業員との不和解消が生産性の効率化にある」という結びでした。

昔、コンビニエンスのマネージャー経験から作成した共有の紙を渡して、いろいろな方向性を示し、安心して頂いたみたいです。

でもね・・・最後にこう言われました。

「先生に相談できて心が軽くなりました。本音を言えば、誰かに愚痴を聞いてもらいたかったんです(笑)」

「・・・」

商工会の経営指導員は経営者たちのための駆け込み寺。経済界の交番みたいな存在。ある意味、中小企業診断士も経営ドクターですから、そうかもですね。
kameari
(こち亀より)

この技術を恋愛相談とか別のことにも活用できればいいけど(笑)
私の得意分野は経済相談だけなり(T_T)

あとは最近良く「先生」って呼ばれるけど(笑)ただの商工会の経営指導員なんだけど?

今の仕事はなんだかんだで好きです。
   


~★セバスチャンネルⅢ★~

中小企業診断士試験の
お役立ち情報はこちら

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ


【案件⑦:事業再構築補助金・検討編⑤】~経営指導員の仕事~


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
おはようございます(^^♪
今日は「事業再構築補助金の事業計画の構成」についてつづき②です。


1.事業計画策定について(つづき)
★補助事業の具体的な取組内容★
⇒ポイント:補助事業に無関連な情報は極力記入しない。事業再構築で実施する課題解決のための「パーツ」を集めて、つなぎ合わせていく。審査員はマンパワーであるので、極力今回の情報に無関連な内容は避ける。

前提:あくまで参考です。認定支援機関である一般的な経営指導員のレベルです。
☢審査ポイント注入前☢

(1)事業再構築の要件について
※これは昨日、指針の例を一緒にみてきました。

(2)具体的な取組の内容
※ここは項目を分解してみます。
 
ア.事業概要
経営理念や事業所の状況を書く。

イ.内部資源
(ア)強み
現在までの具体的な取組みなどを含んだ「強み」について記載する。
①ヒト(マン)
②モノ(マテリアル・マシーン)
③カネ
④情報
⑤手法(メソッド)
※製造業である場合は(カッコ)も検討してください。

(イ)弱み
新型コロナウィルス感染症の影響によって足りないものを記載する。
ポイント:「事業再構築で獲得する必要性」を明確に示す。具体的に書かない。

ウ.外部環境(機会と脅威)
(ア)平時の機会と脅威
①全国や世界規模の状況
業種別審査辞典の活用等で一般的な状況の整理をする
②商圏競合の状況
ここは事業者自身が把握している商圏の整理をする
(イ)新型コロナウィルス感染症による機会と脅威
①売上減少状況を示す
※グラフなどを活用する予定。ここは「条件」を目視で満たしていることを示す。
②落としどころ
ポイント:「事業再構築が必要である」ここを明確にここで示す。具体的に書かない。

エ.事業再構築の必要性
(ア)課題の抽出
①内部資源による課題
経営資源別(ヒト・モノ・カネ・情報)による課題。
②外部環境による課題
⇒これらを複合させた課題。
⇒事業再構築が必要である。

(イ)具体的な取組について
Ⅰ.ターゲット
■前提と結び:市場の新規性について示す
★明確に「新分野展開」、「業態転換」、「事業再編」などを示す。
★代替性が低いこと。
★相乗効果が得られること。
(具体的な掘り下げ)
①S(セグメンテーション)
②T(ターゲティング)
③P(ポジショニング)
※PPMやポジショニングマップを使用しても良いかも。
【掘り下げ】※書かなくても良い
1.PPMならキャッシュフローと未来予測
2.ポジショニングなら新分野の配置がわかる
※もちろん、その他のフレームワークを診断士一次試験の知識から適用してみる。
     
Ⅱ.事業再構築による新規事業
■他社及び既存事業と差別化し競争力強化が実現できるか?

(Ⅰ)新事業の内容
■方法・仕組み(4Pの活用)
①製品・サービス・設備・工事
★製造業への業態転換の場合の掘り下げ【QCD】
■品質
■コスト
■納期
⇒新規性はあるのか?独自性はあるのか?差別化優位性はあるのか?
②価格
高付加価値なのか?
③販路
今までの販路とどうちがうのか?
④販促
時代に沿った展開、インターネットを活用しているのか?その他独自性のあるか?
       
■実施体制
①連携
組織再編の場合は、経営資源(ヒトモノカネ情報)について記載。
②事業再編の場合
従業員への適切な配慮の取り組み

■スケジューリング
※月間計画:補助事業期間のスケジュールであり、将来の展望に係る年間計画ではない。

(Ⅱ)補助事業の実効性(効果)の検討
★事業再構築が課題解決に結びつく実効性のあるものなのか?
        
■定性的な効果
①ヒト
②モノ
③カネ
④情報
⑤その他・連携
これらを解決でき、且つ「未来に続く経営基盤の強化」に繋がっているか?
⇒新型コロナウィルス感染症を一過性のものととらえない継続性のある事業か?
⇒地域や社会のためになる事業か、企業の社会的責任(CSR)を満たしているか?
※特に昨今は「BCPの観点」は重要。
        
■定量効果の積算
※会社全体の計画ではなく、補助事業のみの定量予測を記載
※当初計画のみで良い。(軌道に乗った数値を書く必要はない)
⇒将来の展望の事業化見込みで記入。その後の数値は言及するため。

①商品の算定:客数×客単価(案件×単価)・最低部門で積算すること。
        
②営業利益の算定:当初計画のみ(1年程度)
    
先輩たちはどんな鬼の切り口でくるんやろか?
次回は将来の展望です。来週更新予定。  
  
    


~★セバスチャンネルⅢ★~

中小企業診断士試験の
お役立ち情報はこちら

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ


【案件⑥:事業再構築補助金・検討編④】~経営指導員の仕事~


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
おはようございます(^^♪
今日は「事業再構築補助金の事業計画の構成」についてつづきです。


1.事業計画の策定について
(1)事業再構築の類型ごとに必要となる要件の確認
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/shishin_tebiki.pdf
■例:新分野展開について
 ●「新分野展開」とは主たる業種又は主たる事業を「変更することなく」、新たな製品等を製造等し、新たな市場に進出すること。
 ●「新分野展開」に該当するためには「製品等の新規性要件」、「市場の新規性要件」、「売上高10%要件」の3つを満たす必要がある。

★重要ポイント★

 1.製品等の新規性
  ①過去に製造等した実績がない。

 2.市場の新規性
  ①製造等に用いる主要な設備を変更する。
  ★代替性が低いこと。
  ★相乗効果が得られる根拠を示すこと。

 3.売上高10%要件
  
①定量的に性能又は効能が異なること
  ※性能や効能が定量的に計測できる必要がある。


ここを必ず事業計画で明確に示す必要がある。単純に現在の業務延長上の新たな機械・最先端機械ということだけではないことがポイント。あくまで「新分野」が頭にあって、そこに新たな機械をいれるという考え方。いつもは「新性能の機械」があって「新分野」を切り開く。似てるようで意味は異なるのかも。

その他の説明は添付資料をごらんください。

「事業再編」については「事業承継」案件について使えそうです。ただし、その組織再編(経営法務知識)にさらに「その他の事業再構築要件」を示す必要があります。2段構成ですよね。

2.今回の相談者について(予定)

①中規模の「建設業」
製造業の向上を事業分割で譲り受けるとのこと。工場を活用し新たな事業展開をしかける。これは「事業再編要件」と「新分野要件」を満たしそうですよね。

②中規模の「運送業」
同業種を事業分割で譲り受けるとのこと。同業者ですが、相手先の事業が木材関係の運搬であり「新分野」。また「事業再編要件」も満たしそうですね。

③中規模の「製造卸業」
新たに集客できる場所に「販売所」を建設予定。業態変更を伴った新分野への進出。金額が大きくはならなそうなので、緊急事態宣言特別枠を検討する。

すでに、お腹いっぱい。今年、9月末から東京行くのが不安になってきたよ(´・_・`)



~★セバスチャンネルⅢ★~

中小企業診断士試験の
お役立ち情報はこちら

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ


【案件⑤:事業再構築補助金・検討編③】~経営指導員の仕事~


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
おはようございます(^^♪
今日は「事業再構築補助金の事業計画の構成」について一緒に考えてくれませんか?

jigyoukeikaku

1.電子申請入力項目

(1)事業実施担当者を明記
今回は5年間の報告義務がありますので必ず「事業実施担当者」を明確に記入する必要がると思います。

(2)主たる事業・日本標準産業分類【中分類】
https://www.rosei.jp/readers/data/web_limited_edition/62248/bunnrui.pdf
※中分類ですよ。

2.株主当一覧表
(1)「会社の定款」の確認
会社定款を見せてもらうのが一番早いです。ヒアリングだと間違っている場合があります。

3.応募対象者
ここは割愛。中小企業でしょう。

4.売上減少要件
対象の月が10%減少してるか確認。ここが下がっていない場合は対象外。
※絶対に不正に売上を改ざんしていないか確認が必要。少しでもそのような考えがある事業者はまじめな事業者のためにも受付をするべきではないです。不正者がでるたびに、提出確認書類が増えます。

5.事業概要
(1)中小企業の(通常枠)が多いかと思います。

(2)補助事業名
ア.ポイント:30文字以内
基本的には「誰に」「何を」「どのうように」「効果は?」を端的に表現する事業名です。
これって、審査側の「インパクト」になりますので、洒落の効いた事業名でもいいかもです。
思いつかない場合は

■「○○を導入した○○事業再構築による○○事業」みたいな感じかなぁ。

(3)事業計画の概要
ア.ポイント:100文字以内
ここは上記の補助事業名の内容を少し深堀りして、端的に伝わるように作成する。
■○○に対して
■○○を
■○○の手法を用いて、事業再構築につなげ
■○○の効果を得る事業
みたいな感じかな。

※(2)と(3)については私は「最後に作成」するスタイルです。それか、ざっくり書いておいて後から、戻って書き足すやりかたでもいいかもです。ここは指導者によって異なるかもです。

(4)事業構築の類型
ポイント:最も当てはまるものを「1つ」選択。
事業再構築後の事業または業種の中分類コードの記載。

(5)事業計画
ここからが本番ですね。つづきは明日へ(^^♪



~★セバスチャンネルⅢ★~

中小企業診断士試験の
お役立ち情報はこちら

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ


【案件④:事業再構築補助金・検討編②】~経営指導員の仕事~


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
おはようございます(^^♪
今日は「事業再構築補助金の概要」について一緒にみていきましょう。
gaiyou

1.事業再構築補助金の概要
(1)事業名
「中小企業等事業再構築促進事業」っていうんですね。診断士試験にでてきそうじゃないですか?

(2)主要申請要件

①売上減少
■「申請前の直近6カ月」:第1回は「2020年10月~2021年3月」が対象
⇒ここの「任意の3カ月」を選択して
■比較月:2019年(10月~12月)または2020年(1月~3月)と比較
⇒第1回の場合。こういう解釈ってことですよね?

②事業再構築に取り組む
ここはざっくりいうと「新しいことに取り組む」ということだと思います。あまり深読みしすぎないほうがいいかもです。

③認定経営革新等支援機関と事業計画を策定する
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/nintei/
(認定支援機関一覧)
ポイント:補助金額が3,000万円を超える案件は金融機関も参加して策定すること。
⇒ここはよく考慮されていると思います。「ものづくり補助金」もそうですが大型の補助金は事業が失敗した場合に残りの補助金額(今回は1/3)に苦しめられ、倒産する場合もあります。
ここを理解していない目先だけの利益のために指導する士業の方や自分の腕を磨きたいために計画書を書く目的の新人経営指導員などは陥りやすい過失を考慮していると思います。
事業計画は最低3~5年先の全ての経営資源を考慮する必要があります。

④定量効果
■3~5年で付加価値額の年率平均3.0%以上増加
★または(且つじゃない)
■従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0%以上増加
ここは昨年10月以前の経営革新計画に近い性質だと思います。ちなみに現在の経営革新の数値効果は変化していますので興味のある方はご確認ください。
※事業所を指導する側としてこのような質問があります「絶対この数値を達成しないと補助金返還とかにならないですか?」とか「これは実績数値ですか?」
⇒答えは「目標です」。でも事業所からすると心配ですよね。
※付加価値額=営業利益+人件費+減価償却費:つまり、ここを数値で積算して上記の定量効果を超える必要があると検討する必要があります。売上なのか、人を増やすのか、大型の投資をするのか?事業計画に必ずこの要素がはいるはずです。

2 予算額
(1)通常枠:補助金 100万円から6,000万円 2/3
   卒業枠:補助金 6,000万円超~1億円   2/3
※卒業枠は「400社限定」。①組織再編②新規設備投資③グローバル展開のいずれかにより「資本金」または「従業員」を増やし、「中小企業から中堅企業へ成長」する事業者向けの特別枠。

※中堅企業は支援先の範疇を超えていますので今回は省略します。

(2)ポイント
 ①補助金の額
 1兆超えてます。ただ、この捉え方としては今回は「中小企業」とされていることから「小規模事業者」ではない点が挙げられます。5人以下?20人以下?そこのくくりではない点がポイントです。これは逆にいうなら「金額は大きいモノが採用されるのでは?」というとらえ方もできます。
 士業の方からすると、大きな金額案件ほど密な支援が必要です。

(3)緊急事態宣言特別枠
 ①緊急事態宣言で影響を受けた事実:地域や業種は問わない
 ②令和3年1月~3月のいずれかの月の売上高が前年または前前年の同月比で30%以上減少
 ③補助率が従業員数によって「中小企業」は3/4になり、中堅企業は2/3(いっしょ)金額条件あり。
 ④この特別枠で不採用でも、加点して通常枠で再審査するため、採択率が上昇する考慮
 ⑤ただし、この特別枠にはなにかしらの上限数がある。
  ※この枠は補助金額が少額ですので、小規模飲食店を中心に提案しようと考えています。

(4)中小企業の範囲、中堅企業の範囲
  ※中小企業経営政策の復習です。
 ①製造業その他:資本金3億円以下の会社または従業員数300人以下の会社及び個人
 ②卸売業:資本金1億円以下の会社または従業員数100人以下の会社及び個人
 ③小売業:資本金5千万円以下の会社または従業員数50人以下の会社及び個人  
 ④サービス業:資本金5千万円以下の会社または従業員100人以下の会社及び個人
  ※はっきり言って、商工会に相談してくる事業者でこの規模をこえてくる事業者は稀。

(5)補助対象経費
 ア.補助対象経費の例
  ①建物費
   建物の建築・回収、撤去、賃貸物件等の原状回復
ポイント:今までの補助金の性質上、災害などの原状復帰以外では建物の増築はありませんでしたので、今回活用するとしたら一番にここでの活用がないかを検討したほうがいいかもしれま      せん。金額も不動産なので大きな金額になると思います。
その他の対象経費は毎回の補助金に近い内容なので割愛しますね。

(6)補助対象外の経費の例
 ア.人件費・旅費
 イ.汎用性のあるもの
  ⇒これって毎回ですが、逆にとらえるなら「専門性のあるもの」じゃないとダメということです。
 ウ.加盟料、原材料費、消耗品費などなど

(7)事業計画の策定
 ここは具体的に今回取り組む事例を基にあとで解説していきます。

(8)補助金支払について
 ①概算請求がある
※前回話した通り、やはり「詳細な見積書」が前提だと考えます。モノづくり補助金と同レベルで考えていく感じでしょうか。
 ②5年間の報告義務
※大型の補助金ですので、かならず報告業務があるということですね。経営革新計画やモノづくり補助金と同様です。これはさほど難しい報告ではありません。
 ③会計検査の可能性
※毎回、事業者には必ず前提として話していますが、ランダムで会計検査が入る場合があります。その時に不備があれば補助金の返還が求められます。もちろん不正は論外です。また、倒産や廃業によって補助金で取得した財産を売却した場合も返還対象となります。基本5年間は処分できません。これは全体に共通する点です。
 ④その他
ここは読まなくてもいいですが、意外に知られていませんが、別の補助金である「モノづくり補助金」などは「あまりにも大半な成果が出た場合」、「補助金の返還」を求められる場合があるそうです。今回が採択後、どのような指針になるかわかりませんが、この内容って意外ですよね。

(7)事前着手承認制度
 ■ポイント①:補助金はコロナ型の小規模事業者持続化補助金のように特殊なモノ以外は基本的に「交付決定後」にしか実行できません。
 ■ポイント②:今回は特例あり。これめちゃくちゃ重要!
  ★事前承認を受けた場合は「2月15日以降の設備」が対象になる。
  ★もちろん、不採択となるリスクがある。

いいですか(笑)?これって、本当に重要な項目ですよ。「補助金ありき」で進めていない事業者にとっては「補助金を活用しよう」が「補助金を活用しまい」が「事業計画に基づいたスケジュールで進む」んです。
 事業計画は「補助金ありきの計画」ではないという点がポイント。しかしながら、今回の場合は仮に1回目が不採択になっても、「さかのぼれる可能性」がある。
 つまり、商売は水物だから、先行者優位が働くことから、先に仕掛けていても、さかのぼって活用できるということです。
わかりにくいでしょうか?
ここの論点って、以前、九州経済産業局の方にもお話ししたんですが「採択時期の不具合」の解消にも考慮してあると思います。採択審査はマンパワーであり、1カ月で採択公開といっても、前年のように3カ月先以上になる場合がある。しかし、商売は水物、補助金待つわけにはいかないんですよね。とにかく、早く手を打つことが重要。ここの本質をカバーできなければ、現場と国との政策の乖離が大きくなり、経済の好循環につながらないという観点です。
すいません。もしかしたら、私の持論も入ってるかもですが、ここの点についてはスルーされるかもしれませんが、本当に本当に重要な意味があるんです。

(8)スケジュールと準備
①GビズIDの取得:必ず電子申請
②電子申請は「4月15日」より。⇒要はここまではアクセスできない。
③ミラサポ登録と「ローカルベンチマーク」の登録。
④事業計画を策定しておく。

これらのしばりがあることから、初回は採択率が高いと思っていると思いますが、よく考えると今回は電子申請に弱い小規模事業者だけが対象ではなく、ネット環境のある中小企業、中堅企業が対象です。金額も予算が兆レベルでも、1件あたり仮に1億平均だしたらすぐなくなっちゃいますよね。
よって、やはり第1回目か第2回目には出すことが重要かもです。

ちなみにYouTubeで紹介されているものから、さらに内容は追加されていますので最新のものを把握しておく必要があります。今回は事例も載ってますよ(^^)/



~★セバスチャンネルⅢ★~

中小企業診断士試験の
お役立ち情報はこちら

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ


【案件③:事業再構築補助金・検討編①】~経営指導員の仕事~


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

 みなさん、おはようございます!
 いよいよ公募開始になりました「事業再構築補助金」について一緒にポイントを見ていきたいと思います。よろしくお願いします。

じぎょうっさい

1.公募開始について
 私の所属する県のかがみにはこう書いてあります。
(1)ポイント
 ①コロナウィルス感染症の社会変化への対応
 ②新分野展開・業態転換・事業業種転換・事業再編
 ③②を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築の挑戦

(2)専門家相談以来
 ①法定経営指導員へ事前に相談すること

(3)事業再構築補助金事務局ホームページ

https://jigyou-saikouchiku.jp/


(4)検討①
 いつも気になるのは「事務局がどこがしているか?」という点です。今回は中小企業整備基盤機構 管轄のもと民間委託しているようです。この意味は審査が緩いとかそういう意味を言っていません。私が支援する中で最も重要なことは「実行可能性」です。
 事業計画を書いて、「はい。終わり」ではありません。「その後の実行支援」及び「実績報告」がとてもとても大事なんです。基本的にどこが事務局をしたとしても「計画段階で詳細設計をしておくこと」が重要です。
 士業の方が利益優先のためにゴーストライトした「採択されるための計画書」はあとで「補助金がおりない」可能性もあることから、計画段階で必ず、見積もりまで詳細を指導しておく必要があります。
 特に最近の審査傾向として、経費項目を100万と150万と書くことはおすすめしません。いくら概算でよくても、本気で事業をしようと考えていく計画は「補助金ありき」ではないはずです。
 本気の事業者は補助金うんぬんにかかわらず、借入をしてでも実行するはずですよね。なので見積書が詳細に設計されていない(できない場合など理由はわかりますが)ことは、前段の事業計画がどんなに文章技術で上手に誰かが書いても、実行可能性が薄いと判断されるかもしれません。

 ということで、私の経営指導員の視点や補助金の審査員の方の意見などを少し、まずは検討として入れていました。



~★セバスチャンネルⅢ★~

中小企業診断士試験の
お役立ち情報はこちら

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

【案件②:経営革新・そば屋の挑戦・提案編】~経営指導員の仕事~


今の時期はなかなか大変とです
確定申告
年度末の予算組み
総会の準備

そして
最近はずっと補助金申請があるため
年中凄いことになっとるとです

あと
運送業から事業承継の相談

ここの地区は
経営指導員1人だから
全部自分でしないといかんとです

でも、おもしろそー
(・∀・)

自分を追い込む漢
ブラック病

グレートセバスチャン
(T_T)


あなたは専門家として
どんな提案しますか?

案件:経営革新

~私の提案例~

 まずそうですね。提案する人の経験に提案は左右されると思いますので、周辺資格はトップページに載せていますのでご確認ください。ちなみに1次試験の知識等については今まで適用しながら勉強したつもり?(笑)です。よろしくお願いします。
 あと、私がお願いする時は必ず「専門家の先生」を依頼します。また少なからず、そのツテがあるという前提でお聞きください。

1.社長の思い
 やはりここが本当に大切ですよね。まずは傾聴します。ここで私が絶対気を付けていること。「社長のテンションアゲアゲ」っす('ω')ノ
 たまに「不毛の補助金詐欺中傷企業診断士」(社長たちのクレーム)があります。例え、相談者が斜め45度でもまずは傾聴。糸口を見つけるために、テンションアゲアゲで良いことを引き出すことに私は気を付けています。本当にくだらない日常の話とかもするんですよね(笑)まずは受け止める。
 今回のご相談内容はざっくりいうと「専門そば屋が焼酎販売をする」という業態転換に近い内容のようです。とにかく、社長はお酒が大好き。そして、地域の特産品を作りたいという熱い思いがあるとですよね。
 でも、他の社長たちもそうですが、その「業の達人」であり、今回は「そばのプロ」であり、「戦略面は基本的に思い付き」です。ここを発想を加えながら、基本ベースに沿って提案をしていきます。逆に言うと提案側も「その業の達人ではないこと」が私はポイントと思います。相談者と提案者の科学反応が絶対大事なんです。そして「スパイス」も。
 自分の知識や経験につながると考えるとめちゃくちゃ私もテンション上がるんですよね。あ!でも単純に「お金目当ての相談者」は私が対応すると自然に諦めます。・・・諦めるというか「思い」が足りないなら、私とは相乗効果が起きない。科学反応しない?みたいな感じです(笑)そこは経営指導員は平等の精神。助けたい人はもっといますので。そこは全部してくれるゴーストライターをおすすめします('ω')ノ

2.強みと弱みの検討
 強みは「唯一無二のそば」と「ミシュラン」ですよね。たぶん、皆さんが想像しているそば屋の売上の最低5倍くらいはあるかもです(都市圏除く)。ちなみにミシュランで紹介されてからは売上が倍くらいになっています。食べ方まで教えるこだわりようですから(笑)
 弱みは「口コミにみ」による人気がコロナウィルス感染症の状況では売り上げを落としたという点。インターネットの世界は違うという思いがあったという点もあります。
 
3.課題
 最大の課題は以前、自分の判断で展開したリキュールが成功していない点。もちろん味や風味も重要ですが、なによりターゲットの土俵が違う点。値段を安くした商品では土俵が違うのでは?あとは、ミシュランのそばとの関連性が薄い点かなぁ。成功している人ほど陥りやすい点。違うことをするときは時間をかけるなら別として失敗の連続。経営者でない私もそうだけど、自分だけでできることは視野を狭くする。「悟りすぎはかえって視野を狭くする」と私は思います。
 あとはコロナウィルス感染症の影響による新様式への対応。これは将来に向かって絶対必要。このコロナが瞬間的なものだと考えてるなら私は違うと思う。withコロナ=with衛生対策=with事業計画。第1種の衛生管理知識を持つ私が5年前手洗いの指導を青年部にした時、鼻で笑われたけど、もう笑えないよ。将来に向かって課題を解決することも大事だと思う。それがIT化。 

4.方向性
 とにかく経営指導員に相談した時点で「協力の輪」が重要。どんなに自信があるコンサルでも計画はあくまで計画。現場で実践する能力が問われます。このそば屋には私と同じ年齢の40代の後継者もいる。未来に向かって、この事業者が続く経営基盤を作ることが方向性です。
 そして今回は4年で焼酎販売を軌道に乗せる計画が方向性です。

5.革新性
 そば屋が焼酎を作る、くらいじゃ全国のどこかでしてそう。でも、今回は焼酎メーカーがしたくてもできなかった色付けへの挑戦。もちろん、ハードルもあるし、定義は焼酎ではなくなる。ただ成功すればまさしく唯一無二の商品です。さらに「ミシュランガイド掲載のそば屋が仕掛けるなら」独自性もある。

6.組み立て
①STP
 ここは勉強の場ではないので(笑)説明省きますよ。市場細分化については、BtoCとBtoBの観点から、前者はインターネット世界、後者は現実世界って感じ。ターゲットは前回のリキュールの土俵の失敗を考えると「絶対、高級志向=特別な日用」と組み立て。ポジションは高価格帯かな。細かいフレームワーク(企業経営理論)は省きます。
②4P
 製品について、本当にここが大事。当初、社長は特産の紫芋を活用した「紅い焼酎」が革新的だと考えていた。この思いとは裏腹に当然焼酎は無色透明。で、産業技術センターさんの言った一言。紫芋の単純な焼酎なら無色透明の白ですし・・・。なるほど、なら「紅」にこだわらず、「白」の本格芋焼酎も作ればいい。私の提案は「紅白」ですよ。きたね。なんかつながった。高級価格帯の特別な日にするなら「紅白」はあり。問題は焼酎は漢の酒ってイメージよね。でも社長の紅い酒のコンセプトは「夏でもストレートで飲める日本酒のような製品」だった。ここだ。つまり、紅白で「白」従来の漢。「紅」は女性でも飲みやすい度数を下げたリキュール類ってこと。からの(笑)結婚式だよね。ってことで、上のターゲットについてはつながりができた。
 もう1つ私が考えた課題は「そば屋との関連性」。そこは簡単に解決。単純に飲みやすい「紅」はそばに合う。さらにさらに想像爆発。紅白=正月=「年越しそば」+「紅」。なお、さらには九州には一部赤酒の文化もあるようで代替品候補にもなる。出てくる出てくる。科学反応(笑)
 商品は高級なイベント需要で決まり。だから容量も少量で結婚式の乾杯や引き出物、プレゼント用などはっきりとしたコンセプトが出てきた感じ。さらに、社長の思いからワイングラスで飲んでほしいとの思いから容器は透明にする。なぜなら「紅白」の2本1セットの販売品。これで製品については方向性は決まり。
 価格は今検討中だけど、紅白各容量180~300mlくらいの少量で3千円くらい。だいたい2割5部の粗利相場に対して、4割くらいの商品開発を進んめる提案。
 販路はBtoCは基本的にインターネットの世界。ふるさと納税にも適していることをここで思いつく。ただここらへんはたぶん誰でも思いつくから・・・BtoBについては展示会などを活用し百貨店での販売と「ビッグアドバンスのビジネスマッチング」を提案。ビッグアドバンスは地銀ネットワークによるものだから支店長に話して協力を依頼する予定。
 販促はね。ここも「協力の輪」を使う。必ず地元の名前を使いつつ、女性でも手に取りやすい名前を検討していく。パッケージについてはもちろん高級志向なので、ビンは従来の酒の瓶じゃなく、どうだろ円筒上の化粧品入れる瓶とかいいんじゃないかなぁ。ここらへんは産業技術センターとキリンのデザインに採用されたデザイナーがいるから相談するか・・・。

7.計画
①商品開発
現在進行中。風味と色の実験。酒蔵OEM交渉。その後、デザイナー入れる。あとITコンサル。そうそう、ここまで来たら「協力の輪」。さらにさらにINPITの弁理士先生まで入れて商標登録まで目指しブランドの確立かな。おもしろくない?やるなら徹底的にね(笑)
②資金調達
まさしく、事業再構築補助金対象だなぁ。酒を補完する倉庫や産業技術センターと売り合わせした圧搾機や殺菌器などがいる。だいたい最低でも300万くらいかなぁ。倉庫は創業した不動産屋へ依頼。建物も今度の補助金は対象になるから進めるか・・・
自己資金でもいけそうだけど、無借金経営だし、今後法人化することも踏まえて、信用度を得るためにエクスカリバー(マル経)を公庫の課長に相談してみようかな。うんうん。OKOK。
③スケジューリングと試算
細かい計算は財務会計だよね。単純な回収期間法でもいいけど、やっぱり使いたいよね(笑)?正味現在価値。だよねー。エクセルで作成。うんうん。全然問題なし。定量的な基準も満たしなぁ。

てな感じ。昨日の夜までかかったぁ。あとはプレゼン資料かなぁ。

どうです?私の提案。私も含め周りの経営指導員はこんな感じです。まだまだなんですよ(T_T)先輩たちは鬼すぎる。

ちなみに、ここに書いてることは一部なので一切クレームは受けません(笑)

明日も仕事~。

【案件①:経営革新・そば屋の挑戦・質問編】~経営指導員の仕事~


午後11時30分
久々遅いなぁ

こんばんは
グレート
セバスチャンラジオです
('ω')ノ

なかなか頭も働かないので
今日は緊急企画

中小企業診断士になって
商工会・商工会議所に専門家派遣
で来るかも
しれない
皆さんに質問

あなたは専門家として
どんな提案しますか?

実際の案件も
何かの勉強のたしに
なると幸いとです


案件:経営革新

1.企業概要
 創業10年の専門そば屋。前職は建設業で退職後開業。独学でそばを始める。駅前の好立地。強みは完全な手作り。店舗改装からメニュー・製造まであらゆるものが手作りというこだわり。さらに、そばは「石臼の手挽き」(世の中ほぼすべて電動)だが、糖度計で検査しても品質に狂いのない技。つゆなど語りつくせないほどあるから省略(笑)あと、そばの深い話も省略。このこだわりから「ミシュランガイド登録されているそば屋」。このことによって口コミのみによって県内外問わず人気を博している。

2.課題
 昨年、独自に町の特産品果物を使用したリキュールを制作。しかし、上手くいかず、当初予定の3分の1程度。 課題は味・風味の研究不足、またニーズを大衆向けにしている点。女性客をターゲットにしているが、本業のそばとの関係性が曖昧。ふるさと納税にも出しているが微妙。また、コロナウィルス感染症の影響を受け、一時期店舗への来客が減少したため、口コミのみで人気を博している店としては販売が伸びなかった点が挙げられる。

3.代表者の思い
 町の特産品である「紫芋」をベースに焼酎を作りたいとのこと。また、あえて焼酎メーカーが訳があって(説明詳細省きます)焼酎への色付けを嫌う点を逆に天然着色することで、唯一無二の酒として着目。なお、焼酎の定義は無色透明ですので、着色すれば当然、リキュールかスピリッツになります。選択としては紫芋の焼酎もしくは紫芋の鮮やかな紅色のリキュール類、それか2つを製造する方法が考えられます。

中小企業診断士を目指されている同士へ
 皆さんはどんな提案をしますか?

なんとか12時まで間に合ったぁ(・∀・)

ちなみに計画書はさっきまでで書いて
電子申請完了
明日はプレゼン資料を作る感じ

私の提案は明日の予定です(たぶん)

明日も頑張ろう(T_T)
プロフィール

☆グレートセバスチャン☆

中小企業診断士
【専門分野】
店舗運営・店内製造
売場管理・厨房管理
衛生管理・管理会計
オペレーション管理
【資格】
1種衛生管理者・調理師
2級(FP・簿記・販売士)

支援機関勤務
元CVS・SV経験

ギャラリー
  • YouTubeの準備
  • 新生活後3カ月の近況報告
  • 祝・ご卒業中小企業大学校第40期&近況報告
  • 中小企業大学校・診断士養成課程【第41期祝入学】&【第42期の募集開始】
  • 【2024/3/16】東京生活を振り返って
  • 【2024/3/8】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
  • 【2024/2/24】セバスニュース&近況報告
にほんブログ村
専用サイト:ブラック体験記
楽天市場